• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

Aβブレイカー蛋白によるアルツハイマー病の遺伝子治療に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 11877161
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

深津 亮  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10113614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 続 佳代  札幌医科大学, 医学部, 助手 (60207420)
Keywordsアルツハイマー病 / アミロイドβ蛋白 / APP遺伝子 / Aβブレイカー蛋白 / Aβブレイカー蛋白遺伝子 / 遺伝子導入 / マウス腹腔マクロファージ
Research Abstract

本研究の最終目的はAβブレイカー蛋白を脳で発現させてAβの沈着過程を阻害させることによりAD治療に応用することにある。そのために予備的検討を加えて以下の点を明らかにした。
I)遺伝子導入法、ベクター樹立法の検討:
最近の遺伝子治療で用いられることが多いレトロウイルスベクターを用いる方法を検討した。
発現ベクターとしてpDON-AIが最適であることが明らかにされた。
1)Aβブレイカー蛋白を発現するベクターの作成:pDON-AIベクターにAβブレイカー蛋白(すなわちLPFFD)に対するDNAの合成して組み込みに成功した。
2)Aβブレイカー蛋白に対する抗体の樹立:Aβブレイカー蛋白を合成して特異的な多クローン抗体を樹立した。この抗体は、ELISAでは、Aβと反応を示さず極めて特異性が高いことが示された。
II)標的細胞への遺伝子導入法の樹立:
Aβブレイカー蛋白遺伝子レトロウイルスベクターを標的細胞に導入:標的細胞としてヒト抹消血単球、並びにを採取・分離して培養しレトロウイルスベクターの導入を検討した。
III)遺伝子導入標的細胞の性格のin vitroでの検討:
1)Aβブレイカー蛋白遺伝子mRNA発現量の測定:遺伝子導入単球細胞にmRNAが発現されていることをnorthern ELISA法によって確認した。
2)遺伝子導入単球細胞でのAβブレイカー蛋白発現量の測定:遺伝子導入単球細胞を培養して細胞上清、及び細胞ホモジネイトを作成して単クローン抗体を用いたELISAにより検討している。
IV)遺伝子導入標的細胞の性格のin vivoでの検討:
遺伝子導入単球細胞を投与したマウス身体臓器、ならびにマウス脳needle trackにおけるにおけるAβブレイカー蛋白の発現については、特異的な多クローン抗体を用いて現在検討中である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Tsuzuki K,Fukatsu R, et al.: "Transthyretin binds amyloid βpeptides, Aβ1-42 and Aβ1-40 to form complex in the autopsied human kidney -possible role of transthyretin for Aβ sequestration-"Neuosience Letters. 281. 171-174 (2000)

  • [Publications] 深津亮,続佳代 他: "Nasu-Hakola病に認められるアルツハイマー病変に関する検討-アミロイド変化の生化学的、免疫病理学的検討-"Neuropathology. 20. 154 (2000)

  • [Publications] Tsuzuki K,Fukatsu R, et al.: "Prion protein is colocalized in amyloid β protein aggregates in the rimmed vacuoles of chloroquine myopathy in rat"Neuroscience Letters. (in press). (2001)

  • [Publications] Fukatsu R,Tsuzuki K, et al.: "Alzheimer's senile pathology observed in Membransous Lipodystrophy (Nasu-Hakola disease)"Brain Pathology. 10・4. 516 (2000)

  • [Publications] Fukatsu R,Tsuzuki K, et al.: "Cultured myocyte systems under chloroquine as an experimental model to study APP, PS-1 processing for Aβ Production"Brain Research. (in press). (2001)

  • [Publications] Nakano N,Hatakeyama Y, et al: "Eye-Head Coordination Abnormalities and Regional Cerebral Blood Flow in Alzheimer's Disease"Prob Neuro-Psychopharmacol & Biol Psychiat. 23. 1053-1062 (1999)

  • [Publications] 深津亮,続佳代: "IV病因・病態「臨床精神医学講座」 special issue 第9巻アルツハイマー病"松下正明総集編 三好好峰,小坂憲司責任編集中山書店東京. 12 (2000)

  • [Publications] 藤井充,村上新治,深津亮: "IV病因・病態「臨床精神医学講座」 special issue 第9巻アルツハイマー病"松下正明総集編 三好好峰,小坂憲司責任編集 中山書店東京. 23 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi