2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12209001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
井原 康夫 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60114386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三品 昌美 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80144351)
辻 省次 新潟大学, 脳研究所, 教授 (70150612)
津本 忠治 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50028619)
塚田 稔 玉川大学, 工学部, 教授 (80074392)
彦坂 興秀 順天堂大学, 医学部, 教授 (70120300)
|
Keywords | 神経発生 / 神経幹細胞 / シナプス / 神経伝達 / アミロイド / FTDP-17 / polyglutamine / 神経回路網 |
Research Abstract |
それぞれの分野で着実な進歩があったといえる。A01(脳の発生)の分野では、神経発生における遺伝子群の同定と役割の解析が進みつつある。なかでも岡野栄之によるin vitroにおける神経幹細胞からの運動ニューロンへの分化誘導の成功は特筆に値するだろう。A02(脳の発達)では、いくつかの代表的な部位に於けるシナプス形成機序の解析がすすめられた。とくに視覚領に見られる神経活動依存的な神経結合の形成においてBDNFが大きな役割を果たしているという証拠があがりつつある。このためにGFP-BDNF融合タンパクを用いてのBDNFの可視化が試みられ、BDNFの挙動が明らかになりつつある。B01(記憶の分子生物学)では、抑制性介在ニューリン・プルキンエ細胞間のシナプスでみられるGABA性シナプス伝達の脱分極による増強現象に関する報告が際立った。平野丈夫は、プルキンエ細胞脱分極時に、シナプス前ニューロンを刺激するかGABAを投与すると、シナプス伝達およびGABA応答の増強が抑えられることを見い出した。このシナプス前ニューロンの活動がシナプス可塑性を抑えるという知見は、これまで全く報告されていない新たなシナプス伝達制御機構の発見である。A03(脳の老化)では、アミロイドの蓄積にラフトが関与する可能性が指摘された。またFTDP-17のtransgenic miceの作製が報告された。このマウスラインを用いての研究の進展が期待される。A04(脳の変性)においては、とくにpolyglutamine diseaseの発症機序の研究に焦点が当てられた。なかでも辻 省次は、核内凝集の前段階に核内に瀰漫性にpolyglutamine productが集積することを発見した。Polyglutamine diseaseにおける神経細胞死はアポトーシスではなく、核内のpolyglutamine productが集積による転写障害によるものだとする辻らの仮説は、非常に興味深いものであり、今後の研究の進展が期待される。B02(システム回路),B03(モデル脳)においても、神経回路網のシステムとしての理解が着実にすすみつつある。
|
Research Products
(11 results)
-
[Publications] Gu Y,Hamajima N,Ihara Y: "Neurofibrillary tangle-associated collapsin response mediator protein-2 (CRMP-2) is highly phosphorylated on Thr-509, Ser-518 and Ser-522"Biochemistry. 39. 4267-4275 (2000)
-
[Publications] Sawamura N, et al.: "Mutant-presenilin 2-transgenic mice : A large increase in the levels of Aβ42 is presumably associated with the low-density membrane domain that contains decreased levels of glycerophospholipids and sphingomyelin."J.Biol.Chem.. 275. 27901-27908 (2000)
-
[Publications] Hata Y, et al.: "Brain-derived neurotrophic factor prevents expands ocular dominance columns in visual cortex in monocularly deprived and non-deprived kittens, but does not in adult cats."J.Neurosci.. 20. RC571-575 (2000)
-
[Publications] Kumura E, et al.: "Brain-derived neurotrophic factor blocks long-term depression in solitary neurones cultured from rat visual cortex."J.Physiol.(Lond). 524. 195-204 (2000)
-
[Publications] Wakabayashi K, et al.: "Synphilin-1 is present in Lewy bodies in Parkinson's Disease"Ann Neurol. 47. 521-523 (2000)
-
[Publications] Maruyama M, et al.: "Novel mutations, pseudo-dominant inheritance, and possible familial affects in patients with autosomal rececssive juvenile parkinsonism"Ann.Neurol.. 48. 245-250 (2000)
-
[Publications] Hironaka K, et al.: "The protein-tyrosine phosphatase PTPMEG interacts with glutamate receptor d2 and e subunits"J.Biol.Chem.. 275. 16167-16173 (2000)
-
[Publications] Matsuda I,Mishina M.: "Identification of a juxtamembrane segment of the glutamate receptor delta2 subunit required for the plasma membrane localization"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 275. 565-571 (2000)
-
[Publications] Sakai K, et al.: "What and when : parallel and convergent processing in motor control"J.Neurosci.. 20. 2691-2700 (2000)
-
[Publications] Rand MK, et al.: "Characteristics of sequential movements during early learning period in monkeys"Exp.Brain.Res.. 131. 293-304 (2000)
-
[Publications] Matsuda H, et al.: "Chaotic stimulus dependent long-term potentiation in the hippocampal CA1 area."Biosystems. 58. 273-279 (2000)