2002 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍拒絶におけるヘルパーT細胞の認識抗原および機能制御分子の解明
Project/Area Number |
12213003
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
西村 孝司 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30143001)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
幸田 敏明 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (20170186)
|
Keywords | ヘルパーT細胞 / 癌 / Th1 / 癌抗原 / 樹状細胞 |
Research Abstract |
担癌生体における強い免疫抑制を打破して、癌特異的CTLを生体内で人為的に誘導できる方法を確立することができれば癌免疫療法の有効性を高めることができる。世界中の多くの施設でMHCクラスI結合性癌抗原ペプチドを用いた癌ワクチン療法の臨床応用が試みられているが、未だ満足のいく効果が認められたとは言い難い。現行の治療法より、さらに効果的な癌特異的免疫療法を開発するためにはヘルパーT細胞、特にTh1細胞の癌免疫療法への応用性を十分検討する必要性があると考えられる。本研究においてはヘルパーT細胞、特にTh1細胞を軸とした新たな癌治療法の開発を目的に研究を行い以下の点を明らかにした。 1.癌治療においては、Th1主導免疫が重要であり、Th1細胞治療によってIFN-γ産生能を有するCD8^+CTLが効率より誘導されることが証明された。すなわち、Th1/Tc1サーキットが活性化されて腫瘍の拒絶を誘導できることが明確にされた。 2.マウス骨髄細胞をGM-CSF+IL-3とTh1サイトカインで活性化誘導したBMDC1がTh1細胞やTc1細胞の誘導に最適であることを明確にした。さらに、BMDC1,マイトマイシンC不活化癌細胞、Th1細胞を併用して癌ワクチン療法を行う事によって、腫瘍塊の完全退縮を誘導することができることを証明した。 3.ヒト白血病患者末梢血や骨髄細胞から、GM-CSF, IL-3, Th1サイトカインを用いて白血病由来DCを誘導し、さらにIL-2加えることによって自己白血病細胞に対して強い反応性を示す腫瘍特異的Th1細胞を誘導できる培養法の確立に成功した。 以上の成果は、今後,Th1細胞を用いた癌の細胞治療法の確立のために大いに役立つものと考えている。
|
-
[Publications] Tsuji, T.: "An efficient methods to prepare T cell receptor gene-transduced cytotoxic T lymphocytes type 1 applicable to tumor gene cell-therapy"Cancer Science. (in press).
-
[Publications] Nishimura, T.: "The critical role of DC for NKT cell response to α-Galcer"Clinical Immunology. 37・1. 1-9 (2002)
-
[Publications] Niishimura, T.: "Tumour-vaccine therapy combined with DC1 and Th1 cells"Journal of Clinical and Experimental Medicine. 200・6. 481-486 (2002)
-
[Publications] 山本一彦: "アレルギー病学"朝倉書店. 404 (2002)