2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12301005
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
苧阪 直行 京都大学, 文学研究科, 教授 (20113136)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
苧阪 満里子 大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (70144300)
蘆田 宏 京都大学, 文学研究科, 助教授 (20293847)
福山 秀直 京都大学, 高次脳機能総合研究センター, 教授 (90181297)
|
Keywords | ワーキングメモリ / リーディングスパン / 前頭前野 / ACC / 注意 / 中央実行系 |
Research Abstract |
今年度は本課題の最終年度であり、意識を形成するワーキングメモリのアクティブな働きを前部帯状回(ACC: Anterior Cingulate Cortex)と前頭前野(PFC: Prefrontal Cortex)の神経ネットワークの動態比較を中心に検討した。RST(Reading Span Test)とOST(Operation Span Task)課題によりワーキングメモリ容量のハイ群とロー群を設定した上で、行動データとfMRIデータをワーキングメモ課題下で高齢者と健常青年で比較し、数理モデル(構造化方程式モデリング:SEM)や通常のSPM解析処理を適用し次の結論を得た。(1)ハイ群ではACC-PFCの結合の重みが高いがロー群では低い(2)ACCからPFCへのアテンションのトップダウン処理がある(3)高齢者では注意の切り替えとかかわるACCの働きが弱くなっているが、PFCの働きそのものは変らない(4)RSTを用いた自己意識課題(心の理論課題)を行わせるとACC-PFCの中間領域にハイ群で活性化が認められ(自己)意識の座ともいうべき脳内領域が見つかった。これらの事実は意識の働きが空間性ワーキングメモリ、言語性ワーキングメモリの働きと深くかかわっており、360年前にデカルトが提案した意識の劇場モデルがACC-PFC(特に左半球)の分散協調型脳内ネットワークで形成維持されていることを明らかにしたといえる。今年の研究成果についてはNeuroImage誌(オランダ)に3件、Behavioral Brain Research誌(同)、Neuroscience Letters誌(同)などに各1件、合計5編を出版した。さらに5件の英語論文を投稿準備中である。
|
-
[Publications] Osaka, N.: "On the perceptual and neural correlates of reading models"Behavioral & Brain Sciences. (In press). (2004)
-
[Publications] Osaka, N.: "How does the attentional pointer workin prefrontal cortex?"Behavioral & Brain Sciences. (In press). (2004)
-
[Publications] Kondo, H., Osaka, N.: "Susceptibility of spatial and verbal working memory to demands of central executive"Japanese Psychological Research. (In press). (2004)
-
[Publications] Kondo, H., Morishita, M., Osaka, N., Osaka, N., Fukuyama, H., Shibasaki, H.: "Functional role of cingulo-frontal network in performance on working memory"NeuroImage. 21. 2-14 (2004)
-
[Publications] Osaka, N., Osaka, M., Morishita, M., Kondo, Fukuyama, H.: "Word expressing pain activates anterior cingulated cortex in the human brain : An fMRI study"Behavioral Brain Research. (In press). (2004)
-
[Publications] Osaka, N., Osaka, M., Morishita, M., Kondo, M., Fukuyama, H., Shibasaki, H.: "The neural basis of executive function of working memory : An fMRI study based on individual differences"NeuroImage. 21. 623-631 (2004)
-
[Publications] 池田尊司, 苧阪直行: "典型色が色の記憶に与える影響"映像メディア学会技術報告(ITE Tech.Rep.). Vol.27,#41. 13-16 (2003)
-
[Publications] 大塚結喜, 森下正修, 近藤洋史, 苧阪直行: "読解力とワーキングメモリにおける抑制メカニズムの関係性"基礎心理学研究. 21. 131-136 (2003)
-
[Publications] 葭田貴子, 和気典二, 苧阪直行: "ポップアウトプライミングに及ぼす加齢の効果"心理学研究. 74. 112-121 (2003)
-
[Publications] Yoshida, T., Ashida, H., Osaka, N.: "Capacity of short term implicit memory is larger than visuospatial working memory in visual search"Journal of Vision. 2(7). 292a (2002)
-
[Publications] 苧阪直行: "ワーキングメモリと意味の理解-実験心理学から-"国文学. 47. 62-67 (2002)
-
[Publications] Sogo, H., Osaka, N.: "Effect of interstimulus interval on perceived location of successively flashed perisaccadic stimuli"Vision Research. 42. 899-908 (2002)
-
[Publications] 森正義彦(編): "「科学としての心理学 理論とは何か?なぜ必要か?動構築するか?」5章「意識の神経相関問題」p.73-94"培風館. 178 (2004)
-
[Publications] Osaka, N.(Ed.): "Neural basis of consciousness. Amsterdam"John Benjamin Publishing Company. 215 (2003)
-
[Publications] 伊藤正男(監修): "「脳神経科学」第6章8(1)「意識」p.771-779"三輪書店. 841 (2003)
-
[Publications] 苧阪直行(編著): "意識の科学は可能か"新曜社. 216 (2002)