• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

総合的な学習の時間における教師の実践力育成のためのカリキュラム開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12308009
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

溝上 泰  鳴門教育大学, 学長 (50127718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 勝夫  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60028206)
齋藤 昇  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60221256)
世羅 博昭  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (30171359)
山本 貞美  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (50158276)
西園 芳信  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (40127494)
Keywords総合的な学習 / 教師教育 / カリキュラム開発
Research Abstract

本年度は次の3段階を設定して研究を推進した。第1段階では研究チームとしての共通理解を図り、班別の研究構想を明らかにすること、第2段階では各班ごとの研究報告と提案をとおして成果と課題を明確にすること、第3段階では前段階の報告と提案を積み上げて総合的な学習を展開する上での実践力についての分析と体系化に関して見通しが持てるようにすることである。班別及び全体研究会をとおして、現段階で確かめられているのは次の事柄である。
1 「総合的な学習の時間」の実践を裏付ける理論づくりとともに、「総合的な学習の時間」を位置付けた学校教育カリキュラムを明らかにすることが必要である。
2 これまでの各教科等の教育の経験を見つめ直し、新しい学校教育カリキュラムの構想と実践にいかにアプローチするかの視点が重要である。
3 教師教育のあり方に関する基本的な枠組みを検討し、教師教育プラン(教員養成、現職教育)を構想することが重要である。
4 新しい教育課程の理念に基づき、各学校における教育課題をどうとらえるかの視点を明らかにすることが重要である。
5 学校を中核とする教育システムがどのように整備され活用されているか、地域の特性を生かした学校教育カリキュラムが展開されているか、等について評価する観点を明らかにすることが重要である。
6 「総合的な学習の時間」の実践について、共有できる評価の観点とその具体的方法を明らかにすることが重要である。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi