• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

SI住宅技術を用いた在宅介護対応インフィルの開発研究

Research Project

Project/Area Number 12355023
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松村 秀一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (00199853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 正雄  千葉大学, 工学部, 講師 (80110287)
石塚 克彦  積水ハウス(株), 開発事業部, 研究職
小畑 清治  都市基盤整備公団, 設計・技術監理部, 次長(研究職)
鈴木 晃  厚生省国立公衆衛生院, 建築衛生学部, 主任研究官 (20187701)
深尾 精一  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90112482)
KeywordsSI住宅 / インフィル / サポート / 在宅介護 / 高齢者 / 産業 / 開発
Research Abstract

本研究は、住宅を長期の耐用性を有し、社会資産としての性格を強く帯びる「サポート」と、生活上の要求条件の変化等に対応してより短期に更新、変更を施したほうが良い部品「インフィル」とに明確に分けて、住環境の運営を考えようとする「SI住宅」の理論・技術面でのこれまでの成果の上に立ち、短期的にまた低コストで既存住宅と新築住宅双方に装備でき、また不要の折には容易に撤去できるという革新的な「住宅介護インフィル」を以下の手続きによって実現可能なかたちで開発しようとするものである。
・新築・改装の双方で適応可能なサポートとインフィルのインターフェイス条件の決定
・多様な在宅介護のあり方に対応したインフィルのバリエーション展開の検討
・インフィル各構成部位への要求性能の明確化と、その実現手法の開発
・在宅介護インフィルのプロトタイプ開発と、実用性評価
・解体・再組み立ての容易な、在宅介護対応インフィルの保有・供給方式の立案
本年度は具体的に以下の成果を得ている。
・在宅介護インフィル部品のプロトタイプの設計及び試作
・既存集合住宅の開発インフィル部品による改装
・開発インフィルの実用性評価
来年度取り込む予定の事柄は以下の通りである。
・「楽隠居(在宅介護インフィルの開発)」フォーラムの開設
・開発インフィルの解体・再利用実験
・現実のストックへの展開、要介護度進行による部品の追加・変更計画の検討
・介護インフィルのリース・下取り等運用システムの検討

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi