2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12410003
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
服部 裕幸 南山大学, 人文学部, 教授 (40110754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 輝雄 南山大学, 人文学部, 教授 (80148303)
大沢 秀介 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50233094)
美濃 正 大阪市立大学, 文学部, 助教授 (70181964)
戸田山 和久 名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (90217513)
柴田 正良 金沢大学, 文学部, 助教授 (20201543)
|
Keywords | コネクショニズム / ニューラルネットワーク / フレーム問題 / 心的表象 / 分散表象 / 古典的計算主義 / 脳の情報処理過程 / 素朴心理学 |
Research Abstract |
本研究はコネクショニズムと古典的計算主義の違いについて哲学的はいかなる評価を与えるべきかということを明らかにすることを目指しているが、そのための第一段階として、本年度は主として、コネクショニズムの基本的なアイディアを明確にし、そのようなアイディアが誕生した歴史的経緯を明らかにするために、3回の研究会を名古屋と千葉において開き、外部から講師を招いて研鑽を積んだ。8月には岩田彰氏(名古屋工業大学教授)を囲んで、ニューラルネットワークの基本的なアイディアがいかなるものであるかということ、またその歴史的展開について調査し、現実の工学モデル研究はコネクショニズムと古典的計算主義のいずれとも両立できることを確認した。11月には月本洋氏(東芝研究所研究員)の講演とそれに続く共同討議によって、コネクショニズムと古典的計算主義の違いについて研究し、その本質が、処理するデータを連続値として扱うか離散値として扱うかという点にあるにすぎないという知見を得た。また、1月には黒柳奨氏(名古屋工業大学助手)を講師に招き、音声の認識に関するニューラルネットワークを利用した実際の工学的モデルについての最新の成果を学んだ。 フレーム問題に対していかに対処するかという点に関してコネクショニズムが効果的に対応しているのに対して、古典的計算主義が未だに必ずしも有効な方策を出し得ていないということも明らかとなったが、コネクショニズムが統語論的構造を適切に扱えるかという点に関しては優劣が逆転するので、総合的に評価する場合にはさらに別の観点からも見る必要があることがわかった。
|
Research Products
(10 results)
-
[Publications] 服部裕幸: "コネクショニズムとは何か"科学哲学(日本科学哲学会). 33・2. 15-28 (2000)
-
[Publications] 美濃正: "思考のありか-信原説への疑問-"科学哲学(日本科学哲学会). 33・2. 43-56 (2000)
-
[Publications] 美濃正: "行為とはどのような存在者か?-行為と身体運動再考(中)"人文研究(大阪市立大学). 52(第1分冊). 23-48 (2000)
-
[Publications] 大沢秀介: "外在主義と自己知"愛知教育大学研究報告(人文科学編). 50(予定). (2001)
-
[Publications] 柴田正良: "あれかこれか?行為の因果説と心の非法則性"哲学(日本哲学会). 51. 1-16 (2000)
-
[Publications] 戸田山和久: "Philosophers meet A-Life:人工生命研究は哲学をどう変えるか"人工生命の新しい潮流:資料(計測自動制御学会システム工学部). 61-66 (2000)
-
[Publications] 戸田山和久: "「普遍生物学」であるために人工生命研究は何をせねばならないか"科学哲学(日本科学哲学会). 33・2. 57-71 (2000)
-
[Publications] 柏端達也: "時間に関してオズマ問題は存在しないか"哲学の探求. 27. 35-46 (2000)
-
[Publications] 金子善彦: "実体の一性について-アリストテレス『形而上学』H6におけるその「解決」をめぐって"アカデミア(人文社会科学編). 72(予定). 78-112 (2001)
-
[Publications] 戸田山和久: "論理学をつくる"名古屋大学出版会. 433 (2000)