• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

戦後身体文化における日本・韓国比較研究

Research Project

Project/Area Number 12410046
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

黄 順姫  筑波大学, 社会科学系, 助教授 (50199147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 浩之  筑波大学, 教育学系, 助教授 (40159562)
伊藤 純郎  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (00250994)
杉本 厚夫  京都教育大学, 教育学部, 教授 (60116605)
Keywordsボディーカルチャー / ナショナリズム / スポーツ / 戦後日本の教育 / 戦後韓国の教育 / 戦時期 / オリンピック / ワールドカップ・サッカー
Research Abstract

研究の代表者と分担者はそれぞれの分野で研究を進めて、定期的に研究会を開き、報告と討論を進めていった。代表者の黄順姫は戦後エリート高校の同窓会の身体文化、学校の記憶のメカニズムの研究を行った。分担者の伊藤純郎は、戦後に影響を及ぼす戦前のナショナリズムと身体文化について、特に「郷土教育運動と全村教育」について、杉本厚夫は「戦後学校体育における身体観の変容」について、また、飯田浩之は「戦後の学校改革と生徒の身体・アイデンティティ」について研究を深めてきた。そして、科研の研究協力者13人と共に討論を行って、さらに研究を深めていった。そして、この研究の成果をNSBC2002「20世紀におけるナショナリズム、スポーツ、身体文化2」の国際会議を通して一般に公開をする。この会議を筑波大学で2002年3月4日に開催し、科研の成果報告書のなかに論文として納めることにした。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 黄順姫: "身体の多様性に開かれた社会的空間"研修紀要. 122号. 5 (2001)

  • [Publications] 飯田浩之: "学校選択制による学校間格差への対応"教職研修. 2月号. 3 (2001)

  • [Publications] 飯田浩之, 片桐隆嗣: "連載 特色ある学校づくりへの挑戦"月刊高校教育. 1月号〜12月号. 68 (2001)

  • [Publications] 飯田浩之: "特色ある学校づくりと教育課程"月刊高校教育. 2月号. 7 (2002)

  • [Publications] 黄順姫: "学校体育における身体文化の多重性と両義性『体育教育を学ぶ人のために』"世界思想社. 19 (2001)

  • [Publications] 杉本厚夫: "体育教育によってつくられた近代的感情『体育教育を学ぶ人のために』"世界思想社. 18 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi