• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

戦国期印章・印判状に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 12410088
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

有光 友學  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (80018019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 恭二  帝塚山大学, 人間文化学部, 教授 (20230120)
市村 高男  高知大学, 教育学部, 教授 (80294817)
川岡 勉  愛媛大学, 教育学部, 教授 (90186057)
綿貫 友子  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (40314447)
仁木 宏  大阪市立大学, 文学部, 助教授 (90222182)
Keywords戦国時代 / 戦国大名 / 印章 / 印判状 / 惣印 / 百姓印 / 奉者 / 判物
Research Abstract

4年間の研究期間の第3年度に当たり、前々年度・前年度に引き続いて、代表者・分担者・協力者は各自役割分担に従って適宜調査、史料の収集を行い、印章台帳等の作成を行った。また、昨年秋には第3回の研究会(於大分市)を行い、研究分担者・協力者によって次のような報告が行われ、研究課題について具体的に明らかにされ、研究の進展が見られた。
【研究分担者の報告】
鈴木敦子「戦国期肥前国の動向について」
【研究協力者・補助者の報告】
立花京子「天下布武印の形状について」
鹿毛敏夫「大友館・府内町について」
三重野誠「戦国都市臼杵について」
坂本嘉弘「発掘より見た府内町について」
坪根伸也「発掘より見た府内町大友館について」
さらに、研究会の二目目には、研究会の会場である大分県立先哲史料館において、同館所蔵の戦国期の古文書である「甲斐家文書」「城内文書」「大友文書」「渡辺文書」「平林文書」「田北文書」などについて説明を受け、見学した。また、最終日には、大分県・大分市教育委員会埋蔵文化課の担当者による案内と説明のもと大友館及び府内町の遺跡及び遺物の見学を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 川岡 勉: "中世の伊予府中と在地諸勢力"愛媛大学教育学部紀要(人文・社会科学). II部35-1. 1-18 (2002)

  • [Publications] 森田恭二: "丹波守護代波多野氏研究序説"帝塚山学院大学 人間文化学部研究年報. 4. 1-22 (2002)

  • [Publications] 吉良国光: "小郡の中世"小郡市史. 2. 1-75 (2003)

  • [Publications] 市村高男: "中世港湾都市那珂湊と権力の動向"茨城県史研究. 87. 64-85 (2003)

  • [Publications] 市村高男: "越相同盟と下野国西方氏"高知大学教育学部研究報告. 63. 100-109 (2003)

  • [Publications] 仁木 宏: "古代・中世日本都市論の理論と方法"仁木宏編 都市-前近代都市論の射程-. 9-25 (2002)

  • [Publications] 川岡 勉: "室町幕府と守護権力"吉川弘文館. 361 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi