• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

古代国家における官衙と政務・儀礼に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12410092
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

熊谷 公男  東北学院大学, 文学部, 教授 (70153343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺崎 保広  奈良大学, 文学部, 教授 (70163912)
仁藤 敦史  国立歴史民族博物館, 歴史研究部, 助教授 (30218234)
熊田 亮介  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (50004081)
佐川 正敏  東北学院大学, 文学部, 教授 (40170625)
辻 秀人  東北学院大学, 文学部, 教授 (30244966)
Keywords官衛 / 儀礼 / 城柵 / 都城 / 国府 / 郡家
Research Abstract

本研究においては、研究テーマに関係する文献史料と考古資料のデータベース化を大きな柱に掲げている。平成13年度は、文献史料のテキストデータベース作成に関しては、『儀式』と『内裏式』の入力作業を一応終え、現在その校正作業を進めている。また、『類聚三代格』についても、全体の三分の一ほどの入力を終えており、来年度中の完成をめざしている。今後、公開方法やその際の外字の扱いなどについて検討する必要がある。
また考古資料に関しては、地方官衙遺跡関係のデータベースを作成するためのソフトを作成し、データ入力のための資料収集を続行しつつ、データベースの入力作業も一部行いはじめた。
各研究分担者は、都城遺跡および各地の官衙・城柵遺跡の巡見、関係文献史料の写本調査などを行い基礎的なデータの蓄積につとめている。また研究代表者である熊谷は、昨年度以来検討を行ってきた即位儀礼について、成果の一部を「持統の即位儀と『治天下大王』の即位儀礼」(『日本史研究』四七四号)としてまとめた。
なお、平成14年2月に研究会を開催し、研究分担者の仁藤敦史が斎宮の官衙的性格について、また東北大学助手の吉田歓氏が日中の都城中枢部の比較研究について報告を行い、討諭を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 熊谷 公男: ""ヤマト"の本源の地をさぐる"大美和. 102. 2-7 (2002)

  • [Publications] 熊谷 公男: "持統の即位儀と「治天下大王」の即位儀礼"日本史研究. 474. 4-34 (2002)

  • [Publications] 熊田 亮介: "出羽守藤原義理"秋田史学. 47. 52-61 (2001)

  • [Publications] 熊田 亮介: "夷狄・諸蕃と天皇"日本の歴史. 8. 129-178 (2001)

  • [Publications] 佐川 正敏: "平安時代前期陸奥国・出羽国の宝相華文軒丸瓦の研究"東北学院大学 東北文化研究所紀要. 33. 39-59 (2001)

  • [Publications] 寺崎 保広: "7・8世紀の官営工房をめぐる諸問題"官営工房研究会会報. 7. 29-62 (2001)

  • [Publications] 寺崎 保広: "藤原京の形成(日本史リブレット)"山川出版社. 104 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi