• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

日独における「固有文化」とグローバリゼーションの比較文化論的研究

Research Project

Project/Area Number 12410130
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡部 雄三  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20116007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 紀一郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30194070)
北川 東子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40177829)
猪口 弘之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10017593)
Keywords文化的セルフ・イメージ / 政治文化 / アメリカ・イメージ / 正義論 / 普遍主義 / 固有文化 / 記憶 / グローバル化
Research Abstract

本年度は、研究テーマの1.日独における「アメリカニズム」および2.「正義」に関する言説と文化的コンテクストを分析した。
1に関して:北川と大石は、(a)旧西ドイツにおける「モデル」としてのアメリカ・イメージの展開、および(b)戦後ドイツの文化におけるアメリカの影響、とりわけ亡命知識人・文化人が社会的に果たした役割を考察した。岡部は、(c)戦後日本におけるアメリカ・イメージの展開をドイツにおける発展との対照という視点から考察した。
2に関して:北川は、(a)ロールズなどによる「正義論」の展開を調査し、大石と協力して、(b)ドイツにおけるディスクルス倫理学を対照的に考察した。猪口は、(c)欧米の普遍主義に対して「アジア的価値」が対置され、日本的な観念が提唱される状況を考察した。
上記の諸問題について、ドイツとアメリカの研究者のレビューを受けるため、大石と北川は海外旅費を使用した。また、社会科学の立場からのレビューを受けるため、ビーレフ・エルト大学社会学部のオットハイン・ラムシュテット教授を招き、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部において研究会を行った。
資料の分析のためにコンピュータを購入したが、当初購入を予定していた機種が生産中止となり、後継機種が納入されるのを待たざるを得なかったため、分析作業の開始が遅れたが、各研究分担者の努力で遅れを取り戻しつつある。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 北川東子: "Japanische Philosophie in interkulturellin kontext"超域文化科学紀要. 5号. 52-66 (2000)

  • [Publications] 北川東子: "ハイデガーと病"現代思想. 2000年8月号. 85-91 (2000)

  • [Publications] 北川東子: "ベルリンにおけるディルタイ"理想. 132-143 (2000)

  • [Publications] 北川東子: "ハイデガーの大学論"「環」別冊大学論. 別冊. 111-125 (2000)

  • [Publications] 大石紀一郎: "ツァラトゥストラの帰郷?-ドイツにおける最近のニーチェ受容と研究について、リーデルの近著を中心に-"思想. 919号. 146-163 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi