2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12420017
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
木畑 洋一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10012501)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山脇 直司 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30158323)
山影 進 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10115959)
山本 吉宣 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20092025)
森井 裕一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00284935)
石田 勇治 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30212898)
|
Keywords | EU / 地域統合論 / 安全保障 / 国際文化交流 / 歴史認識 / ナショナリズム / ニース条約 / 政治文化 |
Research Abstract |
本年度は、昨年度に引き続き、EUの政策諸分野における対外関係、および域外諸国・地域の対EU関係に関する文献資料をコンピュータ・データベースに蓄積し、EUと域外諸国・地域との複雑な関係の全体像を把握するための分析・理論的考察をすすめた。とくに、EU側と域外側の双方の側面に関する研究を各人の分担領域において展開し、各域外国・地域の対EU戦略の国際比較を行うための基礎的枠組を作成する作業を行った。 まず研究代表者の木畑は平成13年6月に「旧植民地地域の対EU関係」について、分担者の森井は7月に「EU共通安保政策」について、石田は9月に「EUの政治文化と歴史認識」について、井関は11月に「東欧諸国のEU加盟問題」について、福永は平成14年1月に「EU内の司法協力」について研究報告をおこなった。また平成13年9月にはドイツ・ヨーロッパ研究室(ドイツ学術交流会寄付講座)とともに、アンソニー・フォースター(英国統合幕僚大学防衛学研究学科研究主任)、ライムント・ザイデルマン(ドイツ・ギーセン大学教授)、上田隆子(国際基督教大学教授)を招いて公開シンポジウム「ヨーロッパの安全保障とニース条約後のEU」(駒場キャンパス、参加者約120名)を開催し、山本が司会を、森井がコメンテーターを務めた。 また井関は平成13年8月にドイツに、石田は10月に中国に、森井は平成14年3月にドイツに、それぞれ欧州統合の現状分析とアジア諸国の対EU戦略に関する基礎資料を収集し、あわせて各地域のEU研究者との交流を深めるために外国出張をおこなった。 また研究遂行に必要なコンピュータを購入するなど、設備面の拡充をはかった。
|
-
[Publications] Yamamoto Yoshinobu: "Globalization and Change in the International System"Japan Review of International Affairs. Vol.15-2. 87-105 (2001)
-
[Publications] 山本吉宣: "特集:グローバリゼーションとアジア太平洋-特集にあたって"アメリカ太平洋研究. Vol.1. 7-9 (2001)
-
[Publications] 森井 裕一: "欧州安全保障とドイツの「ヨーロッパ政策」-98年政権交代とシュレーダー政権初期を中心として-"Odysseus (東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要). 第5号. 34-53 (2001)
-
[Publications] 井関正久: "ドイツ緑の党と苦悩-『反政党的政党』から連立与党への変遷とその諸問題-"ヨーロッパ研究(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部DESK-ドイツ・ヨーロッパ研究室). 第1号(未確定). (2002)
-
[Publications] 川村陶子: "ヨーロッパにおける文化交流の方向性--予備的考察--"成蹊大学文学部紀要. 第36号. 51-65 (2001)
-
[Publications] 木畑洋一, 山影進他: "欧州統合と21世紀の東アジア-未来への提言-"東京大学大学院総合文化研究科・教養学部DESK-ドイツ・ヨーロッパ研究室. 71 (2002)