• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

街区レベルでの熱環境指標による計画基準の定量化手法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12450248
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

渡辺 定夫  工学院大学, 工学部, 教授 (10011214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花木 啓祐  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00134015)
野澤 康  工学院大学, 工学部, 助教授 (00251348)
宇田川 光弘  工学院大学, 工学部, 教授 (00133314)
出口 敦  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (70222148)
篠崎 道彦  芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (60241014)
Keywords街区 / 熱環境 / 日照環境 / 形態規制 / 外部空間 / 居住環境指標 / 街路空間
Research Abstract

本研究は、都市・地区をコントロールする既存の様々な居住環境指標(特に、日照、採光)と熱環境との対応関係を、実測及びコンピュータ・シミュレーションを用いて明らかにし、地区整備の種々の手法が熱環境に対してどのような効果を及ぼしうるのかの検証及び新たなコントロール手法の提案を行うことを目的としている。本年度の研究による成果は以下の通りである。
1.既成市街地での実測に基づく熱環境の分析・研究
平成12年度に実施した基礎調査をもとに、今年度は、既成市街地のうち、特に街路空間の熱環境の実測を多くの観測点において実施した。この観測点は、既往研究などから熱環境に影響を及ぼすと考えられる、道路幅員、道路の方位、沿道の材料や植栽の有無を変数として、抽出した。
これによって、以下の諸点が確認された。
・狭幅員道路では、沿道の塀の輻射熱や風の抜けにくさにより、熱の低減効果が小さい。また、交差点から遠い内部ほど低減効果が小さい。(温度が下がりにくい、熱がこもる)
・植栽等の緑は、熱負荷を低減させる効果がある。他
これらのことから、街路沿いの緑化、街区内の特に夏の卓越風を通り抜けられる配置の有効性などの示唆が選られた。
2.コンピュータ上でのシミュレーション研究
本年度は、既往研究から様々なシミュレーション技術を抽出し、その特性(利点・欠点)を整理した。
それをもとに独自のシミュレーションの開発の作業に取りかかっているが、具体的な成果は来年度になるであろう。
3.既存指標と熱環境との関連付け
平成12年度に整理した既存の指標の中で、日照エネルギーの考え方、採光・天空といった考え方は、熱環境を考える際に援用することが可能ではないかとの示唆が選られた。これは次年度のシミュレーション技術の検討に生かされるものである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 吉田 敦: "都市の街路空間における熱環境に関する研究"工学院大学大学院工学研究科建築学専攻2001年度修士論文梗概集. (2002)

  • [Publications] 桑原 理絵: "都市の熱環境に関する研究〜街路空間の構成と実測〜"工学院大学建築学科2001年度卒業論文梗概集. (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi