• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

産地の異なるナラ類次代の生態遺伝的変異

Research Project

Project/Area Number 12460061
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

門松 昌彦  北海道大学, 農学部・附属演習林, 助教授 (60158847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 秀之  北海道大学, 農学研究科, 助手 (70312395)
船越 三朗  北海道大学, 農学部・附属演習林, 助手 (60001476)
松田 彊  北海道大学, 農学部・附属演習林, 教授 (30002075)
田代 直明  九州大学, 農学研究院, 助手 (40274526)
岡野 哲郎  九州大学, 農学研究院, 助教授 (00194374)
Keywordsナラ類 / 産地系統試験 / 生態遺伝的変異 / 形態形質 / 光合成 / アロザイム / DNA / 成長
Research Abstract

本研究では,異なる地域から収集し,複数の地域に播種・移植されたナラ類の母樹系統次代について,諸形質を調べることにより,(1)北海道・中国大陸のナラ類が持っている遺伝的変異の実態を明らかにすること,(2)異なる生育環境において,諸形質がどのように発現しているかを明らかにすること,(3)量的形質等と遺伝・環境要因との関係を考察することを目的としている。
このため,本研究の開始年度にあたる本年度は,中国産ナラ類の産地試験地の一部において,樹高等の個体形成に関する調査を行った。産地による違いを明らかにするためには,今後予定している他の産地試験地に関する調査結果と合わせた解析が必要である。また,光合成特性の産地間差異を調べる前段階として,ナラ属内種間(ミズナラとミズナラ×カシワ)の光合成特性を比較した。その結果,最大光合成速度に有意な違いが認められなかった。このため,今後の研究では,緯度・経度が大きく異なる産地の母樹系統次代に対象を絞り込んでいく予定である。さらに,海岸林に生立するカシワについて,林分構造の異なる汀線側と内陸側の集団のアロザイム分析および葉の形態形質調査を実施し,集団の細分化が生じていないことを明らかにした。中国産ナラ類の産地試験地の一部についても,アロザイム分析を行った。結果については,他の産地の母樹系統を分析後,総合的にまとめる予定である。一方,DNAにみられる産地系統間変異を調べるため,その予備的実験を行い,実験方法等についていろいろと検討した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 日比野梓織,斎藤秀之,門松昌彦ら: "石狩海岸林におけるカシワの遺伝的変異"第112回 日本林学会大会学術講演集. (2001)

  • [Publications] 馬場久美子,斎藤秀之,生方正俊ら: "ミズナラとミズナラ×カシワ雑種の光合成特性"第112回 日本林学会大会学術講演集. (2001)

  • [Publications] 岡野哲郎ら: "北海道東部落葉広葉樹林の生態学的研究(VII)"第112回 日本林学会大会学術講演集. (2001)

  • [Publications] 生方正俊,斎藤秀之 ら: "種間雑種(ミズナラ×カシワ)の開葉バターン"日本生態学会講演要旨集. (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi