• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ニワトリの量的遺伝子座の染色体マッピング-我が国初の試み

Research Project

Project/Area Number 12460134
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

都築 政起  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 助教授 (70212058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 洋一  北海道大学, 先端科学技術共同研究センター, 教授 (70165835)
西堀 正英  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 助手 (80237718)
西村 敏英  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (70180643)
高橋 秀彰  独立行政法人農業生物資源研究所, 主任研究員
Keywordsニワトリ / 量的形質 / QTL解析 / 家系 / 染色体マッピング / DNAマーカー / 大シャモ / 白色レグホーン
Research Abstract

大シャモ雄3羽と白色レグホーン雌9羽に基づく、ニワトリQTL解析用家系を造成した。本家系は、総計3,000のF_2個体からなる大家系であり、必要に応じ、3つの中家系、9つの小家系に分割可能である。QTL解析の標的形質として、成長、産卵および卵、ならびに肉に関する各種形質を、計測・定量した。
上記家系に基づき、マイクロサテライトDNAマーカ一のタイピング結果および量的形質の計測・定量値を用いてQTL解析を行った結果、成長関連形質のうちの20週齢脚長形質に関し、LODスコアーが22.2を示すhighly significant QTLを第1染色体上に検出した。また、産卵および卵に関する形質のうち、300日齢時卵重に関し、LODスコアーが4.4を越えるsignificant QTLsを、第1,2,3,5,7,12および28染色体上に検出した。さらに、300日齢時産卵率ならびに400日齢時産卵率に関し、やはりLODスコアーが4.4を越えるsignificant QTLsを、それぞれ、第1,2,3,4,7,9および28染色体上、ならびに第1,3,4,7,9および28染色体上に検出した。
また、以上のQTL解析とは別に、600のマイクロサテライトDNAマーカーを我が国独自に開発し、上記家系を用いて、マーカー連鎖地図作製の可能性を検討した。この結果、265マーカー・27連鎖群からなる我が国独自のマーカー連鎖地図を作製し得た。この連鎖地図の遺伝距離は2,600cM、マーカー間の平均距離は9.8cMであった。

URL: 

Published: 2004-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi