• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

生体関連超分子化学と新機能性物質の創造

Research Project

Project/Area Number 12470479
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

木村 榮一  広島大学, 医学部, 教授 (30034010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 伸  広島大学, 医学部, 助教授 (00222472)
Keywords大環状ポリアミン / 大環状テトラアミン / ハイブリッド化合物 / 遺伝子発現制御 / 核酸二重鎖 / 多核金属錯体 / 自己集積型超分子 / 自己集合球状ナノスケール分子
Research Abstract

1.生理活性、触媒活性が期待される大環状化合物の合成
我々が、オリジナルに発見し、De Clercqら、ベルギーのグループと競っている新たな抗HIV剤、大環状テトラアミン誘導体の生化学的な新規の作用機構を明らかにした。医学部の研究室との共同研究によって、良好な抗HIV活性を持つ誘導体も見い出した。このように我々は、今までの大環状ポリアミンの知見を生かして、ポリアミン骨核の変換や側鎖の変換、ハイブリッド化合物の合成など、コンビナトルアル化学手法を用いてその活性構造化学を展開した。
2.多核金属錯体を素子とするpH-依存性の可逆的自己集積型超分子創造
我々は昨年、三核亜鉛錯(M=Zn^<2+>, R=H)とシアヌル酸(CA)は、水溶液中で、pHに依存して2:3または4:4の自己集合球状カゴ型ナノスケール分子が生成することを発見し、従来の脂溶性超分子とは全く異なる新規超分子を創造した。また、そのカゴ内に、アダマンタンやそれに類似したサイズの生理活性物質を包接できることを見い出した。このように、分子捕捉、イオン捕捉、捕捉分子の化学反応性などを追求する新たな化学を展開した。
3.遺伝子発現を制御する新概念の小分子開発(遺伝子科学への展開)
核酸二重鎖、RNA、リボザイム等と相互作用(minor groove binding)して遺伝子の転写を制御する金属錯体の開発を行った。Zinc Finger蛋白と大環状化合物との相互作用や、(CG-box)-Zinc Finger-大環状化合物相互作用を見い出し、実際に特定の遺伝子転写の阻害効果を持つことを明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] S.Aoki et al.: "A Double-Functionalized Cyclen with Carbamoyl and Dansyl Groups (Cyclen=1,4,7,10-Tetraazacyclododecane) : A Selective Fluorescent Probe for Y^<3+> and La^<3+>"J.Am.Chem.Soc.. 123(6). 1123-1132 (2001)

  • [Publications] E.Kikuta et al.: "A New Type of Potent Inhibitors of HIV-1 TAR RNA-Tat Peptide Binding by Zinc(II)-Macrocyclic Tetraamine Complexes"J.Am.Chem.Soc.. 123. 7911-7912 (2001)

  • [Publications] S.Aoki et al.: "Chemistry of Zinc(II) fluorophore sensors"Bio Metals. 14. 191-204 (2001)

  • [Publications] S.Aoki et al.: "A Cubotahedral Supramolecular Capsule by 4:4 Assembly of Tris (Zn^<2+>-Cyclen) and Trianionic Trithiocyanurate in Neutral pH Aqueous Solution"Chem.Eru.J.. 8. 829-839 (2002)

  • [Publications] E.Kikuta et al.: "New Potent Agents Binding to Poly(dT) Sequence in Double -Stranded DNA : Bis (Zn^<2+>-cyclen) and Tris (Zn^<2+>-cyclen) Complexes"J.Biol.Inorg.Chem.. (in press). (2002)

  • [Publications] E.Kimura et al.: "Effects of bis (aromatic) pendents on recognition of Nucleobase thymine by Zn^<2+>-1, 4, 7,10-tetraazacyclodoclecane"J.Supramol.Chem.. (in press). (2002)

  • [Publications] S.Aoki et al.: "New Supramolecuar trigonal prisms from zinc(II)-cyclen complexes and trithiocyanate in aqueous solution"Proc.Nat.Acid.Sci.U.S.A.. (in press). (2002)

  • [Publications] S.Aoki et al.: "Guanidine is a Zn^<2+>-Binding Ligand at Neutral pH in Aqueous Solution"J.Am.Chem.Soc.. (in press). (2002)

  • [Publications] S.Aoki et al.: "Recent Progress in Artificial Receptors for Phosphate Anions in Aqueous Solution"Recent Reviews in Molecular Biotechnology. (in press). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi