2000 Fiscal Year Annual Research Report
動物考古学的方法による日本、および周辺地域における古代家畜史の研究
Project/Area Number |
12480030
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
松井 章 奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究官 (20157225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富岡 直人 岡山理科大学, 理学部, 講師 (90241504)
江上 幹幸 沖縄国際大学, 文学部, 助教授 (30320518)
石黒 直隆 帯広畜産大学, 獣医学部, 助教授 (00109521)
南川 雅男 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (10250507)
本郷 一美 京都大学, 霊長類研究所・進化系統部門, 助手 (20303919)
|
Keywords | 環境考古学 / 動物考古学 / DNA / 炭素・窒素安定同位体 / 家畜化 / 食性分析 / 交易 / ブタ |
Research Abstract |
松井・石黒・南川・本郷・富岡らは、2000年10月に韓国を訪問し、各地の遺跡から出土したブタ・イノシシ遺存体の試料を観察し、可能なものについて試料をサンプリングしてDNA、炭素・窒素安定同位体分析を行った。松井・本郷・富岡らは韓国の原三国時代(1〜3世紀)にブタ、ウシ、ウマが出現することを実際の遺構において確認し、日本との比較の基礎資料に加えた。その結果、朝鮮半島の古代イノシシ属には、明かに東洋ブタと東アジアイノシシ、さらにニホンイノシシのDNAが存在することを明らかにできた。今後、さらに類例を増やして、在来イノシシと家畜ブタの系統を明らかにしたい。これまでの成果は、現在、Joumal of Archaeological Scienceに投稿中である。 松井らは、各地の遺跡から出土する動物遺存体の同定作業を継続し、その中で従来、イノシシとして報告されてきた個体の地域的特性を明らかにすることを試みた。 松井は、15年来続けてきた、全国遺跡出土の動物遺存体データベースを総合研究大学院大学の及川昭文のもとで公開し、研究者の利用に資している(http://koko.soken.ac.jp/groups/kaizuka/index.html)。石黒は、1月に江上のもとを訪問し、南島先史時代の遺跡から出土したブタ・イノシシ遺存体をサンプリングし、在来のリュウキュウイノシシに加えて、東洋ブタや南方系のブタの遺伝子が主として離島の遺跡から出土することを確かめた。 新潟県真野町(佐渡)所在の縄文中期の藤塚貝塚から出土した試料を奈良国立文化財研究所に搬入し、現在石黒、南川らと研究中である。 愛媛県今治市所在の弥生前期の標識遺跡である阿方貝塚の試料を現地にて調査し、さらに奈良国立文化財研究所に搬入して研究を行っている。従来、報告例に乏しかった四国の弥生時代の動物利用の一端を明らかにできるであろう。
|
-
[Publications] ISHIGURO,Naotaka,MATSUI Akira, et al.: "MOLECULAR GENETIC ANALYSIS OF ANCIENT JAPANESE DOGS"Dogs Through Time : An Archaeological Perspective BAR International Series. 889. 287-292 (2000)
-
[Publications] Ishiguro,N.,MATSUi.A. et at.: "Genetic relationship and distribution of the Japanese wild boar (Sus scrofa leucomystax) and Ryukyu wild boar (Sus scrofa riykiuanus) analysed by mitochondrial DNA"Molecular Ecology. 8. 1509-1512 (1999)
-
[Publications] ISHIGURO N.,MATSUI A. et al.: "Variations on Mitochondrial DNA of Dogs lsolated from Archaeological Sites in Japan and Neighboring Islands'"Anthropological Science(人類学雑誌). 107-3. 213-218 (1999)
-
[Publications] 松井章: "馬首祭祀論"東北学. 3. 188-197 (2000)
-
[Publications] 松井章: "斃牛馬利用の動物考古学的考察 特に牛角の利用について"動物考古学. 14. 11-22 (2000)
-
[Publications] 南川雅男,松井章,本郷一美: "安定同位体食性分析法による野生種・家畜種の判別 -弥生時代のイノシシ・ブタを例に-"日本文化財科学会 第17回大会研究発表要旨集. 50-51 (2000)
-
[Publications] IBA,I.MATSUI A.and NAKAJIMA.T: "The Awazu Shell Midden : A submerged site at Lake Biwa In "Ancient Lakes-Their cultural and biological diversity""Kenobi Productions Ltd. Belgium. (1999)
-
[Publications] 松井章,牧野久実(編): "古代湖の考古学"クバプロ. 198 (2000)