2001 Fiscal Year Annual Research Report
焦点予測機構を備えたズーミングインタフェースに関する研究
Project/Area Number |
12480070
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
柴山 悦哉 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (80162642)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 伸 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助手 (00272691)
松岡 聡 東京工業大学, 学術国際情報センター, 教授 (20221583)
田中 二郎 筑波大学, 電子情報系, 教授 (20251043)
|
Keywords | ズーミングインタフェース / 壁型ディスプレイ / ソフトウェア設計 / ペアプログラミング |
Research Abstract |
今年度は,複数焦点ズーミングインタフェースの応用として,少人数によるソフトウェア設計・実装・テスト作業を支援するシステムのプロトタイプを構築した.技術的に以下のような特徴を有している. 1.80インチの背面投射型スクリーンと4台のプロジェクタを用い,仮想的に2048×1536の大画面を実現している. 2.スクリーンの前面に超音波センサーを取り付け,ペン入力を可能としている. 3.スクリーン上にUML図を表示し,さらに複数焦点ズーミングインタフェースの技術を用いて,必要箇所の拡大表示を可能とする.UML図のメソッド部分を拡大すると,メソッド定義を表示することもできる. 4.スクリーン上には,vncプロトコルを用いて,さまざまなアプリケーションの実行画面をレイアウト表示することもできる. このシステムを用いて,二人の協調作業時に現われるさまざまなインタラクションを以下のように支援することができる. 1.二人が対等な立場で設計上の議論を行う時には,仮想ホワイトボードとして利用することができる. 2.一人がコーディング等の作業を行ない,もう一人がサポートに回る時には,前者はデスクトッフ環境でキーボード等を用いて通常の作業を行なう.この時,作業画面とそのコンテクスト情報を大画面に同時表示することにより,後者のサポート作業が円滑に行える. 3.二人が独立にコーディングなどの作業を行う時には,両者は別々のデスクトップ環境を用いる.ただし,この作業画面を大画面に同時表示することにより,お互いに相手の作業状況を確認しながら作業を遂行できるようになる.
|
-
[Publications] E.Shibayama, M.Toyoda, J.Yabe, S.Takahashi: "Scalable and Comprehensible Visualization for Discovery of Knowledge from the Internet"Lecture Notes in Computer Science. 2881. (2002)
-
[Publications] 安藤裕一, 高橋伸, 柴山悦哉: "人形とCGの重ね合わせによる3Dアニメーション作成支援システム"WISS 2001 論文集. (2001)
-
[Publications] 柴山悦哉: "ブラウザのための可視化とナビゲーション支援"人工知能学会誌. 16・4. 509-514 (2001)
-
[Publications] 米澤航太, 高橋伸, 柴山悦哉: "断面形状設定可能な切削線と合成法指定可能なレイヤを用いたレリーフモデリングツール"日本ソフトウェア科学会第18回大会論文集. 6D-1 (2001)