• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

側頭葉外てんかんに対するMRI、脳磁図による術前発作焦点画像化法の確立-機能的MRI,脳磁図画像統合および術中ナビゲーションシステムへの入力法の開発-

Research Project

Project/Area Number 12557115
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

白根 礼造  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30206297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑中 啓作  エレクタ株式会社, ニューロマグプロジェクト, 課長(研究職)
城倉 英史  東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (30280879)
Keywordsてんかん外科 / 脳磁図 / 脳機能局在診断 / 術中ナビゲーションシステム
Research Abstract

1.てんかん外科治療における脳磁図解析方法およびその有用性の確立
前年度報告書において記載した解析方法の普及化により客観的な解析が可能となり,内側型側頭葉てんかん以外の新皮質てんかん症例への応用を行った.とくに両側同期生異常波を頭皮上脳波で認める症例において,脳磁図解析により左右伝播の実態が把握可能となり,側方性の決定に有用であることが示された.新皮質てんかんで器質性病変を有する症例において,病変周囲脳に推定された異常波の信号源は脳表脳波測定結果と良好な相関が確認された.
2.機能的MRI解析方法の確立
言語,運動機能は統計学的解析方法により側方性,局在の精度が向上した.また今年度新たに導入した視覚画像投射装置により視覚性認知に関与する高次機能局在診断が可能となった.
3.脳磁図測定結果の術中ナビゲーションシステムヘの入力方法開発
3次元HRI画像を脳磁図解析用ワークステーションヘ転送し,脳磁図解析結果をこれに投射させ,さらに統合された画像データファイルの変換を行い,これをナビゲーションシステム用の別のワークステーションヘ転送させ,統合画像をそのまま手術中のナビゲーション画像として使用した.
4.頭蓋内電極留置術による脳表脳波測定結果と脳磁図測定結果の比較検討
上記3の成果に伴い,脳表脳波測定結果と脳磁図測定結果の視覚的な比較検討が行えるようになり,術前非侵襲的検査である脳磁図測定結果の精度検証が可能となった.

  • Research Products

    (17 results)

All Other

All Publications (17 results)

  • [Publications] Masaki Iwasaki: "Somatosensory evoked fields in comatose survivors after severe traumatic brain injury"Clinical Neurophysiology. 112. 205-211 (2001)

  • [Publications] 中里信和: "特集・てんかん研究-20世紀から21世紀へ-MEGとfMRIによるてんかん脳の機能検査"Brain Medical. 12(4). 39-46 (2001)

  • [Publications] 社本 博: "脳神経外科で治療するてんかん"Brain Nursing. 17(7). 45 (2001)

  • [Publications] Kyoko Suzuki: "Judging semantic and episodic incongruity : a magnetoencephalographic study"Neuroreport. 12(2). 195-199 (2001)

  • [Publications] 佐藤清貴: "術中脳表脳波を必要とするてんかん手術の麻酔管理"臨床麻酔. 25(2). 189-192 (2001)

  • [Publications] 中里信和: "特集臨床ナースのための 症状から見た緊急検査値の意味全身の症状 痙饗"臨床看護. 27(6). 736-739 (2001)

  • [Publications] 岩崎真樹: "MEGにて特異的に検出されたてんかん棘波"第16回日本生体磁気学会大会論文集. 14(1). 160-161 (2001)

  • [Publications] 永松謙一: "口唇部電気刺激に対する脳表誘発電位と誘発磁界の比較"第16回日本生体磁気学会大会論文集. 14(1). 162-163 (2001)

  • [Publications] 菅野彰剛: "交通外傷後遷延性意識障害患者における脳磁図発作間欠時異常波のMCE法による解析"第16回日本生体磁気学会大会論文集. 14(1). 164-165 (2001)

  • [Publications] 畑中啓作: "MCE法によるパターンリバーサル刺激視覚誘発磁界の解析"第16回日本生体磁気学会大会論文集14(1) : 178-179, 2001. 14(1). 178-179 (2001)

  • [Publications] 清水宏明: "特集functional MRIによる脳機能評価-基礎から臨床ヘ-functional MRIによる術前脳機能評価"脳の科学. 23. 775-782 (2001)

  • [Publications] 中里信和: "側頭葉てんかん外科治療における脳磁図診断の意義"臨床脳波. 43(9). 571-576 (2001)

  • [Publications] 中里信和: "ちよこっと教えて最先端医療診断脳磁図"Brain Nursing. 17(11). 67-71 (2001)

  • [Publications] Yasuhiko Sato: "Effect of Nitrous Oxide on Spike Activity During Epilepsy Surgery"Acta Neurochirurgica (Wien). 143. 1213-1216 (2001)

  • [Publications] Toshiki Endo: "Effect of sevoflurane on electrocorticography in patients with intractable temporal lobe epilepsy"J Neurosurgical Anesthesiology. 14(1). 59-62 (2002)

  • [Publications] Kiyotaka Sato: "Effect of sevoflurane on electrocorticogram in normal brain"J Neurosurgical Anesthesiology. 14(1). 63-65 (2002)

  • [Publications] 社本 博: "脳磁図と術中脳波の併用が有効であった難治性前頭葉てんかん症例(印刷中)"脳神経外科. 30(4). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi