• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

組織内埋入型下顎骨自動延長装置の開発

Research Project

Project/Area Number 12557174
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

澤木 佳弘  名古屋大学, 医学部, 講師 (00215906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 明人  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (80196295)
藤本 英雄  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60024345)
上田 実  名古屋大学, 医学部, 教授 (00151803)
Keywords仮骨延長法 / 自動骨延長装置 / ロボティクス / 実験的研究 / 顎骨形成不全 / コンピューター制御医療器
Research Abstract

本研究では、駆動部を組織内に挿入でき、さらに正確な自動延長が可能な埋め込み型下顎骨延長器の開発を試みている。本年度は自動延長器の試作および改良を行い、駆動試験の後、動物実験を開始した。
試作した埋め込み型自動延長器の外観寸法は、13.75×14.1×68.75mmである。また,延長軸はM4,ピッチ0.5mmであり、有効延長量は15mmとなっている。アクチュエータとして、超小型のギア付きモータ;直径φ7mm,長さ36.1mm(減速比494:1のギアヘッドを含む)の超小型モータを採用した。制御系のマイクロコンピュータには、日立製作所のH8-3048Fを搭載したAKI-H8マイコンボード(秋月電子)を使用し、モータドライバには、HブリッジモータドライバL6203が搭載されたドライブボードを使用、バッテリユニットは、ニッカド電池(7.2V,1.4AH)を選択した。
駆動試験では、最初にテストベットにより、延長量、延長速度、牽引力などの基本性能を確認した。その間、プログラムチェックと改良を行った。
動物事件では犬の下顎骨を用いて、開発した自動延長器を埋入し、骨切り後1週間で延長を開始し、10mmの骨延長を行っている。組織内での作動は良好であり、次年度に形成した新生骨の評価と種々の条件下での作動試験を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] YOSHIHIRO SAWAKI: "The fate of developing teeth in mandibular lengthening by distraction"Journal of Cranio Maxillafacial Surgery. (印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2012-10-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi