2002 Fiscal Year Annual Research Report
動物遺存体分析による西アジア史再編:家畜化から遊牧的適応の成立まで
Project/Area Number |
12571041
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
本郷 一美 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (20303919)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 裕 東京家政学院大学, 人文学部, 助教授 (60261749)
藤井 純夫 金沢大学, 文学部, 教授 (90238527)
|
Keywords | 動物考古学 / 新石器時代 / 西アジア / 家畜化 / 初期遊牧民 / チャヨヌ遺跡 / アカルチャイ・テペ / カア・アブ・トレイハ西 |
Research Abstract |
西アジアにおける家畜飼育の開始と牧畜文化の発達過程を解明する目的で、トルコ南東部、ヨルダン南部で調査をおこなった。 トルコ南東部の先土器新石器時代の遺跡であるチャヨヌ遺跡から出土した動物遺存体の分析を進めた。今年度は土器新石器時代の資料の分析に重点をおいた。アカルチャイ遺跡の発掘をおこなった。チャヨヌ遺跡で家畜、特にヒツジとヤギへの依存度が急激に高まるのはPPNB終末期であり、この傾向が土器新石器時代にも継続することがわかった。これらの成果を9月にイギリスで開かれた国際考古動物学会で発表した。また、チャヨヌ遺跡における動物の食性の変化や環境変化に関する手がかりを得る目的で、出土動物骨に含まれる炭素と窒素の同位体分析を依頼し、現在分析が進んでいる。 トルコ南東部のアカルチャイ遺跡での発掘調査では、昨年度に引き続き先土器新石器時代から土器新石器時代にかけての連続した層位が調査された。それぞれの層位において、土器や石器などと共に多くの動物骨の資料も出土した。これまでシリア国境沿いの地域では、この時期が層位的に連続する遺跡は知られておらず、発掘によって得られた多くの動物骨は本地域における家畜化とその後の家畜利用の問題を検討していく上で貴重な資料となる。動物骨の分析は現在も進行中であるが、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜が飼養されていたことは確実となっている。 ヨルダン南部の初期遊牧民遺跡、カア・アブ・トレイハ西遺跡の調査を継続した。最終年度となった本年度は、南西遺構群に位置する後期新石器時代末のケルン墓を、計12基発掘した。その結果、遊牧民の部族長を対象とした限定的な埋葬形態から、より低位の社会階層にまで埋葬対象が拡大する過程を、具体的に跡づけることができた。この間の推移は、一般に言われている銅石器文化社会の「チーフダムモデル」とはまったく逆の現象と解され、大きな問題を投げかけることとなった。また、昨年度埋葬処理した4体のヒトコブラクダの遺体を回収した。
|
-
[Publications] 藤井純夫: "沙漠の「擬集落」:カア・アブ・トレイハ西遺跡の第5次調査"今よみがえる古代オリエント(2001). 14-15 (2002)
-
[Publications] 藤井純夫: "初期遊牧民のネクロポリス:カア・アブ・トレイハ西遺跡の第六次調査"今よみがえる古代オリエント(2002). 37-44 (2003)
-
[Publications] 藤井純夫: "バーディアから見たウルク・ワールド・システム論"西アジア考古学. 3. 55-56 (2002)
-
[Publications] Fujii, S.: "Qa' Abu Tulayha West" An Interim Report of the Fifth Season."Annal of the Department of Antiquities of Jorden. 46. 15-39 (2002)
-
[Publications] Fujii, S.: "A Preliminary Report of the 2001-2002 Winter Season Survey in the al-Jafr Basin, Southern Jourdan. Annual of the Department of Antiquities of Jordan."Annal of the Department of Antiquities of Jorden. 46. 41-49 (2002)
-
[Publications] Fujii, S.: "Pseudo-Settlement Hypothesis : Evidence from Qa' Abu Tulayha West in Southern Jordan"Archaeozoology of the Near East. V. 181-194 (2002)
-
[Publications] Fujii, S.: "Qa' Abu Tulayha West 2002 : An Interim Report of the Sixth and Final Season"Annal of the Department of Antiquities of Jorden. 47(印刷中). (2003)
-
[Publications] Hongo, H.: "The Process of Ungulate Domestication in Prepottery Neolithic Cayonu, Southeastern Turkey."Archaeozoology of the Near East. V. 153-165 (2002)
-
[Publications] Ervynek, A.: "Born Free? New Evidence for the Status of Sus Scrofa at Neolithic Cayonu Tepesi (Southeastern Anatolia, Turkey)"Paleorient. 27(2). 47-73 (2002)
-
[Publications] 本郷一美: "狩猟採集から食料生産への緩やかな以降:南東アナトリアにおける家畜化"「先史狩猟採集文化研究の新しい視野」国立民族学博物館調査報告. 33. 109-58 (2003)
-
[Publications] 三宅 裕: "牧畜とは何か-乳利用の視点から"『西アジアの動物』日本西アジア考古学会定例研究会発表資料集. 第3集. 4-13 (2002)
-
[Publications] 三宅 裕: "ウルク・ワールド・システム-アナトリアの場合-"西アジア考古学. 3. 57-58 (2002)
-
[Publications] 三宅 裕: "家畜化とは何か-動物考古学の研究動向をめぐって-"西アジア考古学. 4(印刷中). (2003)