• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子組み換え食品の安全性についてのSTS的・リスク論的研究

Research Project

Project/Area Number 12572037
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

三浦 伸夫  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20219588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 傳司  南山大学, 人文学部, 教授 (70195791)
三上 剛史  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (80157453)
塚原 東吾  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (80266353)
金森 修  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90192541)
平川 秀幸  京都女子大学, 現代社会学部, 講師 (50329934)
KeywordsGMO / STS / 市民科学 / バイオテクノロジー / 科学論 / 第三世界と科学技術 / コンセンサス会議 / 予防原則
Research Abstract

本研究計画はこの年度で最終年度を迎え、これまでの研究の現在までの集大成と総まとめ、そして各方面への成果の発表などをおこなった。
なかでも、以下の業績にもあるように、金森・小林らによる著書(『負の生命論』および『誰が科学技術について考えるのか』が刊行され、また今回の業績には含めなかったが、本研究グループのメンバーである中島秀人と金森修の共同編集にかかる『科学論の現在』(勁草書房、2002年)、また小林傳司と本研究グループの協力者である藤垣裕子の共同編集による『科学技術と公共性』(玉川大学出版、2002年)の出版には、本研究会の成果が合計で17本の論文(編者の編集方針なども含む)となって公表されたことをはじめ、塚原による神戸GMO/STS研究会での神戸での国際シンポジウムの報告書『東アジアにおける科学・技術・社会』(2003年)の刊行、および平川、塚原、中島らによる『現代思想』を中心とした各誌への多くの関連論文の発表などをおこない、本研究の成果を広く世に問うこととなった。
また海外への本研究プロジェクトの成果の「発信」としては、中島によるアメリカ・科学社会論学会(4S)での成果の口頭発表、台湾・台北における東アジアSTS会議の席上での塚原による口頭発表、(塚原・平川・中島の共著論文)「East Asian Comparative Studies on the GMO and the Public : Japanese case」を行い、関係各方面からの注目を受けた。なお後者の会議には金森・中島も参加し、おのおの成果の発表を行っている。
以上のように本研究グループによるGMOのSTS的・リスク論的な観点からの検討は、大きな成功を収めた。将来的に、これらの成果をステップに、さらなる研究計画の展開も構想中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 塚原東吾: "自然の再侵襲"現代思想. 31. 122-132 (2003)

  • [Publications] 平川秀幸: "遺伝子組み換え作物規制における欧州の事前警戒原則の経験"環境ホルモン. 3. 103-119 (2003)

  • [Publications] 平川秀幸: "遺伝子組み換え作物は飢餓から世界を救えるか"ハイテク社会を生きる. 1. 118-137 (2003)

  • [Publications] 小林傳司: "誰が科学技術について考えるのか"名古屋大学出版会. 1. 1-406 (2004)

  • [Publications] 金森修: "リベラル新優生学と設計的生命観"現代思想. 31. 180-202 (2003)

  • [Publications] 平川秀幸: "科学的市民権と市民科学の現在"科学技術社会論研究. 2. 95-107 (2003)

  • [Publications] 金森修: "負の生命論"勁草書房. 250 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi