2002 Fiscal Year Annual Research Report
中国南東部地域における鉱物鉱床の分布特性および資源量予測のための基礎研究
Project/Area Number |
12574012
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
金田 博彰 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10092181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正路 徹也 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40011093)
高木 秀雄 早稲田大学, 教育学部, 教授
小林 祥一 倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 教授
|
Keywords | 蘭州 / 塊状硫化物型鉱床 / 長覇鉱山 / 白銀鉱山 / 礼県鉱山 / 正マグマ成型 / 金川Cr-Ni鉱床 / 晶鉄山Fe-Ni-Cr鉱床 |
Research Abstract |
平成12年度は、中国南京(Nanjin)地域、江蘇省(Jiangsu Province)、安徽省(Anhui Province)、江西省(Jianxi Province)の地質・鉱床調査を試みた。南京付近では、地球環境変遷を推察すための基礎データ入手のために岩石試料を採取を目的として、デボン紀〜石炭紀〜二畳紀の炭酸塩岩を主として調査した。安徽省においては、銅陵(Tongling)斑岩型鉱床を調査し、江蘇省においては、徳銅(Dexing)鉱床、銀山(Yinshan)鉱床、永平(Yongpin)鉱床、東郷(Dongxiang)鉱床を調査・研究した。徳銅鉱床は、黄鉄鉱を主要鉱物とする斑岩型銅鉱床、銀山鉱床は、銅、鉛、亜鉛を産出する鉱脈型鉱床、永平鉱床は、斑岩型鉱床である。平成14年8月には、蘭州〜敦煌間の地質・資源調査を行った。 14年度調査は、中国南京大学教授・顧教授をカウンターパートとして試みられた。蘭州近傍には、長覇鉱山、礼尖溝鉱山、礼県鉱山、白銀鉱床など多くの各種鉱床が分布し、それらの調査・研究を行った。この地域の鉱床は世界を代表する塊状硫化物型鉱床で、鉛-亜鉛のほか、銅、銀を産出する。蘭州〜敦厚間の中位に分布する、正マグマ成型の金川Cr-Ni鉱床、晶鉄山Fe-Ni-Cr鉱床、樺樹溝Ni-Cu鉱床の調査・研究も試みた。現在、中国全土の鉱床の分布状態から、中国の鉱物資源の分布特性解明を行っている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Kaneda, H.: "Mineralogical characteristics of iron ores in the Panzhihung deposits, Sichuan, China"Proc.Intern.Symp.Korea Soc.Econ.& Environ.Geol., Korea.Inst.Min.& Energy Res.. 2001. 234-237 (2001)
-
[Publications] Wang, P.A., Ishihara, S., Kaneda, H.: "Metallogeny, mineralogenic series, and gold mineralization of the Qinling orogen China"Inter.Geol.Review. 43・6. 523-538 (2002)
-
[Publications] 金田博彰: "地球砂漠化の現状認識-パキスタン、バロチスターン州チャガィ地域を例として-"鉱山. 55・4. 14-28 (2002)