• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

日本の大学教育における異文化教育実現のための教授法及び教材研究

Research Project

Project/Area Number 12610289
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

阿部 珠理  立教大学, 社会学部, 教授 (50184213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 実松 克義  立教大学, 社会学部, 教授 (40226030)
佐々木 由美  慶應義塾大学, 経済学部, 専任講師 (60298073)
根橋 玲子  東海大学, 文学部, 専任講師 (70298074)
Keywords異文化間コミュニケーション教育 / 異文化間理解教育 / 異文化間教育 / 教材・教授法開発 / 大学での実践例
Research Abstract

今年度は、異文化間コミュニケーション関連の講座(英語科目として設置されている講座、異文化間理解、異文化間教育などを含む)を開講する大学をリストアップし、その授業担当者と受講学生を対象とした日本語・英語両言語による質問紙を作成。授業担当者用として、「異文化教育・異文化間コミュニケーション教育実態調査」を作成し、授業の実態と授業担当者の異文化問コミュニケーション教育、異文化間理解、異文化間教育に対する考え方を問う項目を含めた。具体的には、(1)授業目的、(2)授業概要、(3)使用教材、(4)授業内容、(5)教授法の基礎となる考え方や理論、(6)異文化間コミュニケーション教育の必要性、(7)異文化間コミュニケーション教育に対する考え方に関する質問項目を含めた。受講学生用として、「異文化教育・異文化間コミュニケーションの授業に関するアンケート」を作成し、受講している授業の(1)理解度、(2)関心度、(3)必要度、(4)難易度について尋ねる項目を含めた。これらを、来年度の4月以降、上記の講座を開講する大学担当者宛てに郵送し、授業終了時以降に回答を返送してもらい、8月以降にデータの分析に着手する予定である。
また、今年度は、上記の講座を開講する私立大学2校の4つの授業を見学、ならびに録画させてもらい、授業担当者へ上記の質問紙にそったインタビュー調査を実施した。また、受講学生にも、上記の質問紙を用いて、質問紙調査を実施した。現在、その際に収集した授業担当者3名分のインタビュー調査結果と、受講学生65名分の回答について、データを分析中である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi