• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

富士信仰からみた宗教と地域社会の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 12610343
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

高埜 利彦  学習院大学, 文学部, 教授 (90092254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷本 晃久  北海道教育大学, 岩見沢校, 助教授 (20306525)
桜井 英治  北海道大学, 文学部, 助教授 (80215681)
伊藤 裕久  東京理科大学, 工学部, 助教授 (20183006)
山本 英二  信州大学, 人文学部, 助教授 (20262678)
Keywords富士山 / 御師 / 河口 / 信仰 / 史料調査
Research Abstract

1.昨年に引き続き、山梨県南都留郡河口湖町河口の旧富士山御師家(1件)のほか、東八代郡境川村の臨済宗寺院(1件)において史料調査をおこない、史料の整理および保存作業をおこなった。富士山御師家だけではなく、在地寺院の史料調査を行うことによって、より当該地域における宗教者の活動と地域における信仰のあり方を深めることができた。
史料の整理に際しては、史料一点づつの目録を作成し(内容・年代・作成者などの情報をカードに記録する)、史料を古文書保存用の中性紙封筒などに収納して保存をはかるほか、史料をマイクロカメラやデジタルカメラで撮影し、研究への準備体制を整えた。
2.史料調査において作成された目録のデータベース化と、撮影資料の整理・画像処理をおこない、公開への体制を整えた。
3.研究会を開催し、山梨県における宗教の多様性を検討した。
4.本研究の成果として、従来より山梨県内で取り組んできた史料調査の内容を報告書としてまとめ、刊行した。報告書には、調査した史料群の現状記録・史料目録・史料翻刻・研究論文などを盛り込んだ。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 高埜 利彦: "近世石山寺の開帳"史料が語る日本の近世(吉川弘文館). 200-221 (2002)

  • [Publications] 谷本 晃久: "アイヌ史の可能性"海外のアイヌ文化財. 36-37 (2002)

  • [Publications] 谷本 晃久: "宗教からみる近世蝦夷地在地社会"歴史評論. 629. 48-59 (2002)

  • [Publications] 山本 英二: "天保五年信濃国千村預所『慶安御触書』について"信濃. 630. 521-529 (2002)

  • [Publications] 桜井 英治: "中世の貨幣・信用"流通経済史(『新体系日本史』12)(山川出版社). 42-77 (2002)

  • [Publications] 桜井 英治: "中世・近世の商人"流通経済史(『新体系日本史』12)(山川出版社). 112-147 (2002)

  • [Publications] 伊藤 裕久: "近世都市空間の原景-村・館・市・宿・寺・社と町場の空間形成-"中央公論美術出版. 450 (2003)

  • [Publications] 山本 英二: "慶安の触書は出されたか"山川出版社. 91 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi