• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

19世紀フランスにおける、著作権・印税システムと作家の関係について

Research Project

Project/Area Number 12610521
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮下 志朗  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90138610)

Keywordsフランス文学 / 著作権 / メディア(活字) / 社会史 / バルザック / ゾラ
Research Abstract

平成13年度は、基本的に資料の収集と解読に費やした。そして著作権の誕生の歴史を具体的に把握し、バルザック、ゾラといった実作者の反応を、「フランス文芸家協会」の活動との関連をも含めて認識することができた。ゾラの論文「文学における金銭」(『実験小説論』所収)を、大学院での授業で取り上げ、詳しい注解の試みを開始した。
芝居の原作料・脚本料システムの詳細については、資料収集のために現地に赴く時間がとれず、次年度の課題となった。
・平成13年12月に獨協大学で開催された国際シンポジウム「バルザックの世紀」において、「19世紀出版事情--日仏の比較から」を発表し、とりわけ貸本屋文化の日仏の差異に関してフランス、カナダの研究者と議論を交わし、大いに得るところがあった。
・凸版印刷株式会社の創立100周年の記念事業『印刷博物誌』(凸版印刷;編集委員=粟津潔・樺山紘一・合庭惇など5名)に編纂協力者4名のひとりとして参加してきたが、平成13年6月、ようやく刊行することができた。1194ページの大冊であり、この分野において画期をなすものと思われる。
本研究の延長として《ゾラ・コレクション》全10巻(藤原書店)を平成14年度から刊行することが決定し、準備に入っている(編者=宮下志朗ならびに小倉孝誠都立大助教授)。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 宮下志朗: "《Le Prince des nuees oules ecrivains devant le marche public》"Le Temps des oeuvres(P. U. de Vincennes). 171-182 (2001)

  • [Publications] 宮下志朗(編著): "シリーズ言語態3--書物の言語態"東京大学出版会. 306 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi