• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本における国際関係用語の文化触変-韓国との比較

Research Project

Project/Area Number 12620098
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

平野 健一郎  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40012463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黄 東蘭  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (00315871)
金 鳳珍  北九州大学, 外国語学部, 助教授 (90254614)
古田 和子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (20173536)
川村 陶子  成蹊大学, 文学部, 助教授 (80302834)
Keywords近代日本 / 国際関係の基本的概念 / 概念史研究 / 国際社会 / 市場 / 万国公法 / 自治 / 文化
Research Abstract

本研究は、明治維新以後の近代日本の国際関係を根底において規定したと考えられる国際関係の基本的概念が、当時、用語としてどのように用いられ、どのように変遷していったかを、概念史研究(Begriffsgeschichte)の方法によって明らかにする目的で、平成12年度から始まったものである。
まず、Melvin Richter,The HiStory of Political and Social Concepts : A Critical Introduction, Oxford University Press,1995を読書会形式で読みあい、また、ドイツ概念史研究グループによるGeshichtlicheGrundbegriffe,およびHandbuch politisch-sozialer Grundbegriffe in Frankreich,1680-1820を適宜参照しあうことによって、概念史研究の方法の共通理解を深めた。その結果として、「国際社会」(担当-平野)、「市場」(古田)、「万国公法」(金)、「自治」(黄)、「文化」(川村)、「主権」(研究協力者・藤田)、「人権」(研究協力者・須藤)という7つの用語・概念を研究対象とすることが適当であることを確認し、それぞれに具体的な研究に着手した。また、韓国のみならず、中国・台湾にも類似の研究が進行中であることを知り、その研究方法・内容を参照することに努めた。
次年度は、それぞれの概念の研究を進め、研究会によって成果を交換しつつ、近代日本における国際関係概念の変遷の全体的な特徴の把握に努める計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 金鳳珍: "鄭観応の開明思想-その文明論的解釈"東洋文化研究所紀要. 第139冊. 364-368 (2000)

  • [Publications] 金鳳珍: "朝鮮の開化と井上角五郎-日韓関係史の「脱構築」を促す問題提起-"東洋文化研究所紀要. 第110冊. 453-474 (2000)

  • [Publications] Kim Bongjin: "Searching for the Publicness for Future Generations"北九州大学外国語学部紀要. 第100号. 111-145 (2001)

  • [Publications] 金鳳珍: "新儒学と科学-一つの問題提起-"東洋文化研究所紀要. 第141冊. 23-49 (2001)

  • [Publications] Kim Bongjin: "The Public/Private in Watsuji Tetsuro's Eghics"北九州大学外国語学部紀要. 第101号. 1-30 (2001)

  • [Publications] 黄東蘭: "近代中国地方自治概念的形成与演変(予定)"中国社会史学会編『経済発展与社会変遷国際学術討論会論文集』. (2001)

  • [Publications] 川村陶子,岡部まき,牧田東一: "交流の枠組みとしての「地域」の認識"日本国際政治学会2000年度研究大会提出論文(部会「国際文化交流の現代的意義」第一報告). (2000)

  • [Publications] 川村陶子: "ドイツ対外文化政策「改革」とダーレンドルフ政務次官"国際政治. 125. 180-196 (2000)

  • [Publications] 川村陶子: "ヨーロッパ文化交流の方向性(近刊)"成蹊大学文学部紀要. (2001)

  • [Publications] 平野健一郎: "国際文化論"東京大学出版会. 243 (2000)

  • [Publications] 古田和子: "上海ネットワークと近代東アジア"東京大学出版会. 240 (2000)

  • [Publications] 川村陶子,猪口隆 ほか(編): "政治学事典"弘文堂. 1327 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi