• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ビタミンK_2の骨粗鬆症予防に対する有効性の実験的研究

Research Project

Project/Area Number 12670372
Research InstitutionKAWASAKI MEDICAL SCHOOL

Principal Investigator

勝山 博信  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (00289175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井手口 清治  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (70168334)
福永 仁夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00093302)
角南 重夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (20069040)
KeywordsビタミンK_2 / osteocalcin / RANK / RANKL / osteoprotegerin / real time PCR / SSH
Research Abstract

Vitamin K_2が骨芽細胞に作用して、骨芽細胞の産生するサイトカインをmRNAレベルで調整することを昨年度の研究で明らかにした。即ちマウス由来の骨芽細胞であるMC3T3E1細胞の放出するosteocalcin、receptor activator of NF_KB(RANK)、RANK ligand(RANKL)、osteoprotegerinなどのcytokinesをvitamin K_2はmRNAレベルで増加させることをreal time PCR法を用いて示した。この作用はvitamin K_2 10^<-5>Mで最も強く認めたので、vitamin K_2の作用に関連する因子をsuppression subtractive hybridization法(SSH)を用いて探索した。この方法はvitamin K_2とcontrolの間で発現量に差のあるmRNAの同定を行なうもので、両者に同程度に存在する遺伝子は排除され、発現量に差のあるcDNAだけが選択的かつ指数関数的に増幅される。この方法により、tenascin、lumicanなどの遺伝子を同定することができた。今後、さらに発現量に差のある遺伝子を同定し、その機能を明らかにしていく必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 勝山 博信他: "マウス骨芽細胞に対するビタミンK_2投与の影響"日本衛生学雑誌. 57・1. 378 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi