• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経ループスの病態形成における自己抗体の役割の解析-特に抗リボソームP抗体と抗神経細胞抗体について

Research Project

Project/Area Number 12670438
Research InstitutionTeikyo University School of Medicine

Principal Investigator

広畑 俊成  帝京大学, 医学部, 助教授 (90189895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 弘敏  帝京大学, 医学部, 助手 (80338681)
廣瀬 直人  帝京大学, 医学部, 助手 (60261971)
宮下 琢  帝京大学, 医学部, 助手 (00239401)
KeywordsSLE / CNSループス / 抗リボソームP抗体 / 単球 / 抗リンパ球抗体 / グルタミン酸レセプター / 抗神経細胞抗体 / 髄液
Research Abstract

我々は、血清中抗リボソームP抗体及び髄液中の抗神経細胞抗体という自己抗体のトロピズムがCNSループス(特にlupus psychosis)の病態形成上重要であることを裏付けるに至った。さらに平成12年度の研究においては抗リボソームP抗体の認識するエピトープがB細胞表面には存在せず、活性化T細胞の表面に発現されることを明らかにした。これにより抗リボソームP抗体が抗リンパ球抗体であり、全身性エリテマトーデス(SLE)の免疫異常に関与する可能性が示唆された。本年度においては、リボソームP抗原が単球系細胞の表面に発現するか否かを検討した。抗リボソームP抗体はCNSループス患者血清よりアフィニティークロマグラフィーにより精製し、対照として健常人血清より精製したlgGを用いた。健常人末梢血から分離した単球はリボソームP抗原を発現していなかった。しかし、単球をlFN-γやGM-CSFなどのサイトカインの存在下あるいは非存在下に培養することにより、その表面にリボソームP抗原の発現が誘導された。以上の結果より、抗リボソームP抗体は活性化Tリンパ球のみならず活性化単球とも反応する抗リンパ球抗体であることが示された。一方、抗神経細胞抗体の認識するエピトープの1つとしてグルタミン酸レセプターが最近注目されている。しかしながら、我々が検討した限りでは、lupus psychosisを含むCNSループス患者では、血清と髄液のいずれにおいても、こうした抗体の上昇は見られなかった。今後こう神経細胞抗体が認識する別のエピトープを検索する必要があると思われる。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Hirohata S: "Systemic sclerosis complicated with nephrotic syndrome : relevance with antiribosomal P antibody"Rheumatology Int.. 21. 40-43 (2001)

  • [Publications] Hirohata S: "Induction of fibroblast-like cells from CD34+ progenitor cells of the bone marrow in rheumatoid arthritis"J. Leukoc. Biol.. 70. 413-421 (2001)

  • [Publications] Hirohata S: "Antiribosomal P protein antibody in human systemic lupus erythematosus reacts specifically with activated T cells"Lupus. 10. 612-621 (2001)

  • [Publications] Hirohata S: "Regulation of human B cell function by sulfasalazine and its metabolites"International Immunopharmacology. (in press).

  • [Publications] Hirohata S: "Bone marrow CD34+ progenitor cells stimulated with stem cell factor and GM-CSF have the capacity to activate IgD-B cells through direct cellular interaction"J. Leukoc. Biology. (in press).

  • [Publications] 小嶋浩司: "ポリニューロパチーを合併した抗リン脂質抗体陽性のSLEの1例"日内会誌. 90. 136-137 (2001)

  • [Publications] 広畑俊成: "リウマチナビゲーター"メディカルレビュー社. 296 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi