• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

小児神経系腫瘍の発生機序ならびにその遺伝子治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12670780
Research InstitutionJIKEI UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE

Principal Investigator

松島 宏  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (70190460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 祐之  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30203300)
浜野 晋一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80208595)
奈良 隆寛  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80180537)
南谷 幹之  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (00229775)
有田 二郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (40246369)
Keywords神経栄養因子 / 神経栄養因子受容体 / 細胞分化 / 神経芽細胞腫 / アポトーシス / IκB-α / クロストーク
Research Abstract

小児神経系腫瘍の発生に関わるNGF/NGFRシグナル伝達路の異常を明かにすると同時に、このカスケードを用いた小児神経系腫瘍の新たなる分化誘導療法ならびに、これによるアポトーシス誘導による神経系腫瘍の新たなる治療法開発の可能性を探ることを目的とする。
研究成果:NF-κB/IκB-αのNGF/NGFカスケードへの関与: 1.IκBのdominant negative IκB-α S32/36Aを発現するstable transfectant PC12株を樹立した。Westernブロットで、IκB-α S32/36Aを非常に強く発現しているをclone 237-2.18を樹立した。2.Mock 237-3.3、clone 237-2.18のそれぞれにつき、TNF投与に伴うIκB-αのリン酸化を検討。Mockで見られたIκB-αのリン酸化は237-2.18では抑制された。3. 237-3.3と237-2.18に対するNGF、TNF-a、NGF+TNFの作用をCell Death Detectionにて測定した。237-2.18ではTNFによるアポトーシス誘導がMockのそれに比して減弱しており、導入した発現ベクターが機能していることが確認された。またTNF-aによるアポトーシスはNGFによってレスキューされた。4.MockにおいてはNGF投与後、神経突起が誘導されたが、TNF投与では形態学的分化は見られなかった。MockへのNGF+TNF同時投与では、NGF単独に比べて神経細胞の形態学的分化が増強された。一方、237-3.18においては、Mockで認められた分化誘導が完全に抑制された。このことはSCG10 mRNAの発現によるmolecular levelにおいても確認された。
以上はNGF/NGFRカスケードににNF-κB/IκB-α系が関与すると同時に、両者の間にクロストークが存在することを意味する。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi