• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

放射光によるスダレコリメータ・イメージング法の開発-X線天文学の技術を生体測定に

Research Project

Project/Area Number 12670872
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

杉村 和朗  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00136384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根来 均  理化学研究所, 宇宙放射線研究室, 基礎科学特別研究員 (30300891)
山崎 克人  高輝度光科学研究センター, 副主席研究員 (50210381)
前田 盛  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50030911)
御子柴 克彦  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30051840)
四方 義啓  名城大学, 理工学部, 教授 (50028114)
Keywordsコリメータ / イメージング / 硬X線 / 放射光
Research Abstract

我が国におけるスダレコリメータの原理の発見によりX線天文学においては世界において著明な貢献がなされた。我々はこれを医学におけるイメージング技術にも展開するために種々の画像技術の開発をおこなった。
第1にアナライザー結晶を用いてX線観測の角度測定の分解能を0.25秒と飛躍的に向上させた。この測定技術によりX線の3次元測定の精度も改良し医学応用の可能性が開かれた。この方法を用いて屈折や回折現象を利用したcomputed tomographyの原理の開発を行っている。(refraction computed tomography)
refraction computed tomographyでは密度分解能が1000倍改善され従来のX-ray absorption computed tomographyとは次元の異なる医用画像診断装置につながる。またさらに空間分解能を向上させるために放射光を用いた1μmのX線点光源を開発した。これを用いることにより拡大測定も可能となり、現用の検出器でも空間分解能が飛躍的に向上した。またrefraction computed tomographyのために新しい原理の解析アルゴリズムの開発も行った。これも従来のcomputed tomographyの解析のアルゴリズムとは次元の異なるものである。基本的には多面体近似をもちいたrefraction computed tomography解析のアルゴリズムである。
また金属のスダレ状のコリメータも作成し実験をおこなった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山崎克人: "放射光による新しい病理イメージングの研究"病理と臨床. 19. 1251-1256 (2001)

  • [Publications] 山崎克人: "第8巻 夢の光 放射光が拓く生命の神秘"共立出版. 184 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2015-11-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi