• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

胎児肺の形成・発育に関わる因子と低形成肺の病態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12671069
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

池田 一成  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00193194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林田 慎哉  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70276319)
時枝 啓介  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20227565)
Keywords低形成肺 / 胎内MRI / 2,4-dichlorophenyl-p-nitrophenyl ether / SSFSE法
Research Abstract

合成肺サーファクタントの出現により新生児呼吸窮迫症候群(RDS)の予後は劇的に改善した。しかしながら周産期医療の進歩した今日においても肺低形成の予後は不良で、新生児医療の場においてその重要性が認識されている。今年度、低形成肺の診断と治療に関する以下の研究成果を発表した。
1.実験的低形成肺小動物モデルの治療実験
ラット母獣妊娠中期に2,4-dichlorophenyl-p-nitrophenyl etherを投与して作成した実験的低形成肺モデルにperfluorocarbonによる治療が有効か検討した。呼吸スコア、組織所見、肺コンプライアンスに有意な改善を認めた。サーファクタント蛋白B、Cの変化は認められなかった。
2.低形成肺の胎内診断
一児の低形成肺が疑われた双胎の症例に対して、SSFSE法によって胎内MRI検査を行った。患児の肺は、(1)肺容量の減少、(2)T2強調画像で肺は低シグナルを呈し、低形成が出生前に予測された。出生後、患児は21トリソミーであることが判明、サーファクタント治療に反応せず気胸を合併し、生後15時間で死亡した。臨床的にPotter sequence(低形成肺)と診断した。健児は、生後呼吸状態に問題なかった。
肺形成の出生前評価法として、胎内MRI検査は肺を直接描出できるという利点がある。さらに、T2強調画像による肺のシグナル強度の比較から肺低形成を予測できうる。胎児に肺低形成を合併しうる病態が想定される場合、SSFSE法を用いた胎内MRIは、肺容量を定量化でき、かつシグナル強度の比較によって肺の質的診断も可能である。胎内超音波より客観的な評価ができ、生後児の予後を推測する上で重要な情報となりうる。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Ikeda K,Hokuto I,Mori K,Hayashida S,Tokieda K,Tanigaki S,Tanaka M,Yuasa Y: "Intrauterine MRI with single-shot fast-spin echo imaging showed different signal intensities in hypoplastic lungs"J of Perinat Med. 28・2. 151-154 (2000)

  • [Publications] Mori KAJ,Hokuto I,Hayashida S,Maeyama K,Tokieda K,Ikeda K: "Intratracheal administration of perfluorocarbon rescues nitrofen induced lung hypoplasia"Am J Resp Crit Care Med. 161・3. A568 (2000)

  • [Publications] Mori K,Ikeda K,Hayashida S,Tokieda K,Ishimoto H,Fujii Y,Fukuzawa R,Kitano Y: "Pulmonary epithelial cell maturation in hyperplastic lungs associated with fetal tracheal agenesis"J of Pediatric Surgery. (in press). (2001)

  • [Publications] Kurihara N,Tokieda K,Ikeda K,Mori K,Hokuto I,Nishimura O,Ishimoto H,Yuasa Y: "Prenatal MR findings in a case of aneurysm of the vein of Galen"Pediatric Radiology. 31(in press). (2001)

  • [Publications] Hayashida S,Harrod KS,Whitsett JA : "Regulation and function of CCSP during pulmonary Pseudomonas aeruginosa infection in vivo"Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 279 3. L452-L459 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi