2000 Fiscal Year Annual Research Report
肝不全治療に対する経腸栄養を利用した遺伝子治療の試み
Project/Area Number |
12671269
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
岡本 友好 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00246381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二川 康郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (70317999)
鈴木 裕 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20241060)
久保 宏隆 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (70119791)
|
Keywords | 肝不全 / 経腸栄養 / 遺伝子治療 / アラツウイルス |
Research Abstract |
色素発現遺伝子を使用したベクターの経口投与における消化器での発現 方法)Beta-galactosidaseを含んだadenoviral vectorをH2ブロッカー投与後,全身麻酔下に開腹し,胃内及び小腸内に投与した.48時間後,肝,胃,上部小腸,下部小腸での発現をみた.さらに,gulutamic acid投与下での吸収,発現を比較した. 結果)肝でのBeta-galactosidaseの蛋白発現定量分析では,gulutamic acid下胃内投与,gulutamic acid下小腸投与,胃内投与,小腸投与の順に発現が高値であった. 臓器別では胃,肝臓,上部小腸,下部小腸の順に発現が高かった. 結語)以上より多く,adenoviral vectorの経口投与によってある程度の肝での発現がみられ,H2ブロッカーおよびgulutamic acid の併用によりさらに吸収,発現が増加した. adenoviral vectorの経口投与による肝への遺伝子deliveryの可能性が示唆された.
|