• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

レンズ上皮細胞の分化能維持の機構解析

Research Project

Project/Area Number 12671727
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

高坂 昌志  藤田保健衛生大学, 医学部・眼科, 講師 (10278294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸野内 棣  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (90181825)
Keywordsレンズ上皮細胞 / 細胞外マトリクス / 細胞接着 / コラーゲン / ラミニン / ファイブロネクチン / インテグリン / カドヘリン
Research Abstract

哺乳動物のレンズ上皮細胞(LEC)は未成熟な細胞で、長期間レンズ繊維細胞への分化能を維持している。この性質に関するカプセルや隣接の細胞との接着を介したシグナルの役割を明らかにするためにLECの組織内及び培養系における細胞外マトリクスや細胞接着因子の遺伝子発現を比較した。
ECMではコラーゲンI,II,III,およびIV型、ファイブロネクチン、ラミニンの各遺伝子発現を調べた。コラーゲンIV型とラミニンのmRNAは培養継代に伴って発現が減少した。一方コラーゲンI型とファイブロネクチンのmRNAは培養継代に伴って急激に増加した。この変化はLECの増殖による繊維芽細胞様変化を裏付けるものと考えられる。またIN VIVOのLECの特徴であるIV型の発現低下は、継代を重ねるに従って不定形のレンズ様の構造(レントイド)形成能が低下する現象と相関すると考えられる。インテグリンの二つの亜型、α5β1(ファイブロネクチンの受容体)とα6β1(ラミニンの受容体)の発現を知るためにα5とα6との遺伝子発現を調べた。両者とも組織中の細胞では発現が検出されずに、培養により発現が現れた。一方、E-カドヘリンとN-カドヘリンは共に組織中で発現しているが、培養中に減少傾向を示した。
レンズの分化で見られる脱核はアポトーシスの一形態と考えられているが、成人のレンズ切片で、赤道面近くのLECでDNAの断片化が観察され、内側に50層以上の繊維細胞核がTUNEL陽性を示し、他の細胞には見られない現象であることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Oohashi F,Morioku T,Mori T,Souda M,Hosoya H,Kamei A,Horiguchi M,Marunouchi T.: "Chengesin extracellular matrix gene expression and differentiated features of lens epithelial cellsduring culture"Tiss,Cult,Res,Commun.. 19. 121-129 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi