• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

神経芽腫間質の造成と胎児創傷治癒の比較

Research Project

Project/Area Number 12671746
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

吉澤 穣治  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80261220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒部 仁  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50287231)
Keywords神経芽腫 / 創傷治癒 / 間質
Research Abstract

平成12年度の研究目標は、マウス胎児皮膚の創傷治癒におけるMMP,TIMP,および胎児性フィブロネクチンの発現を検討することであった。
妊娠マウス(A/J)を購入して、胎児手術を妊娠16、18、20日に施行した。エーテル麻酔下に開腹、子宮を切開して、胎児腹部皮膚を露出した。胎児皮膚に5mmの切開を加え、子宮および腹壁を縫合した。胎児手術は左右3匹ずつ施行した。同様の手術を出生直後の新生マウスと生後4週のマウスに行なった。
切開後、第1、3、5日目に皮膚を採取して、凍結保存した。凍結皮膚はOCT compoundに包埋して、3μmの厚さの切片を作製して、免疫組織化学染色を施行した。抗体には、MT1-MMP,MMP-3,TIMP-1,TIMP-2を使用した。
各手術日における生存率は、以下の通りであった。
妊娠16日胎児手術(1日生存率9/10、3日生存率9/10、5日生存率8/10)
妊娠18日胎児手術(1日生存率9/10、3日生存率8/10、5日生存率8/10)
妊娠20日胎児手術(1日生存率10/10、3日生存率9/10、5日生存率8/10)
新生マウス手術(1日生存率9/10、3日生存率9/10、5日生存率910)
生後4週マウス手術(1日生存率10/10、3日生存率9/10、5日生存率10/10)
現在、組織染色の結果の検討中である。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi