• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

看護倫理教育におけるリンケージモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 12672282
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

大日向 輝美  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (30223944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木口 幸子  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (70311892)
酒井 英美  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (10285009)
堀口 雅美  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (10217185)
稲葉 佳江  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90159955)
Keywords看護倫理 / 看護教育 / 教育方法 / 基礎実習
Research Abstract

1.目的
1)本研究の目的:看護学生の倫理的判断に関する臨床能力を高めることを目的に、学内教育と実習施設との連携を基盤としたリンケージモデルとして看護倫理の教育計画を立案し、実施する。またその連鎖的効果について検証する。
2)今年度の目的:リンケージ効果をねらった教育方法を構築するために必要な基礎データを収集し、その結果をもとに教育方法の全体計画を立案する。
2.実施状況
1)看護倫理の教育方法に関する国内外の文献の検討。
2)50名の看護大学生を対象に、倫理的体験に関する事前調査を実施。
(1)調査用紙を独自に作成し、2年次学生の基礎実習における倫理的体験について倫理原則の観点から調査した。その結果、初学時の学生であっても、プライバシーや有益・無害など看護の行為基準に関わる倫理的問題については広くキャッチしていることが明らかになった。
3)30名の実習指導者を対象に、実習における倫理的な指導体験を調査。
(2)調査用紙を独自に作成し、上記の観点から調査を実施した。その結果、実習指導者は、看護学生の倫理的体験を察知できていなかったり、倫理的問題に対する指導が適切に行えていない実態が明らかになった。
(3)現在4)と並行しながら2)及び3)の分析を継続している。
4)リンケージ効果をねらった教育方法の全体計画の立案。
(1)2)の結果をふまえ、看護倫理に関する学内における授業計画案を作成中である。同時に教材研究、授業案の作成を進めている。
(2)3)をふまえ、実習指導者を対象とした看護倫理ワークショップの方法を検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 稲葉佳江: "看護倫理教育の課題と内容構成の試み"教授学の探究. 18号. 145-161 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi