• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

住民参加型健康教育効果についての介入追跡研究-家庭血圧測定は、健康感・生活リズムの改善に寄与できるか-

Research Project

Project/Area Number 12672297
Research InstitutionJIKEI UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE

Principal Investigator

櫻井 尚子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (80256388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米本 恭三  東京都立保健科学大学, 学長 (80056572)
星 旦二  東京都立大学, 都市科学研究所, 教授 (00190190)
Keywords家庭血圧 / 健康学習 / 健康感 / ライフスタイル / 高齢者 / 職域 / ヘルスプロモーション / 対照試験
Research Abstract

ヘルスプロモーションの戦略である専門家の関わり方の転換による健康学習と当事者の選択決定による家庭血圧測定が、血圧値や健康感およびライフスタイルに与える影響を実証することが本研究の目的である。研究方法は、対照試験の手法を用いた介入研究である。事前と事後調査を対照群および学習群に実施。学習群は、自動血圧計(オムロンhem-737)による家庭血圧測定を継続すると共に、ヘルスプロモーションの理念に基づいた健康学習に参加した。[研究1:地域高齢者]調査対象は、三重県嬉野町の60歳以上で研究趣旨に同意を得られた人、学習群は浮気郷地区34名、対照群は旭ヶ丘地区38名である。介入期間は、平成11年11月〜平成12年5月までの6ケ月間である。『結果』事前と事後調査の血圧の変化は、学習群と対照群で有意な差は認められなかった。また、6ケ月という短い期間では、健康感やライフスタイルの変化は認められなかった。農業や林業を営んでいる高齢者の生活リズムは、1週間単位ではなく天候により変化していた。[研究2:職域の壮年男性]調査対象は、都心のデパートで働く40〜65歳の男性で健診時血圧値が境界域にあり同意を得られた108名(対照群55名、学習群53名)である。事前調査は定期健診時(平成12年1〜5月)に、中間調査は経過観察健診時(平成12年9〜10月)に、事後調査は平成13年定期健診時(2〜9月)実施した。『結果』事前調査と比べ事後調査では、拡張期血圧は学習群は有意差がなかったが対照群では有意に高くなっていた。学習群では、「地域活動やボランティア活動をしている」「睡眠や休息に心がけている」が高い傾向を示した。6ケ月〜1年間という短期間では明らかではないが、参加者の声や健康学習時のカードより、一人ひとりがエンパワーメントする動機づけの道具として家庭血圧測定と健康学習の効果が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 櫻井尚子, 巴山玉蓮, 山田千史, 野田治代, 鷲崎誠, 星旦二, 中瀬雄三: "壮年男性に対する家庭血圧測定を用いた健康学習の効果"日本公衆衛生雑誌. 48(10). 271 (2001)

  • [Publications] 巴山玉蓮, 櫻井尚子, 西山みちよ, 星旦二: "高齢者の個別健康相談に家庭血圧測定を用いた効果"日本公衆衛生雑誌. 48(10). 271 (2001)

  • [Publications] 櫻井尚子, 巴山玉蓮, 武田順子, 星旦二: "地域保健活動の評価"保健の科学. 42. 244-250 (2000)

  • [Publications] 星旦二, 櫻井尚子: "健康日本地方計画で目指したいこと"公衆衛生情報. 30(8). 26-27 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi