2001 Fiscal Year Annual Research Report
下部消化管手術患者のQOL向上のための系統的看護支援方略に関する研究
Project/Area Number |
12672316
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
数間 恵子 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10114258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩間 毅夫 財団法人 佐々木研究所, 研究員 (70114741)
片桐 あかね 東京大学, 大学院・医学系研究科, 寄付講座教員 (60323565)
青木 春恵 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00323600)
|
Keywords | 潰瘍性大腸炎 / 回腸人工肛門 / 栄養 |
Research Abstract |
近年、潰瘍性大腸炎(UC)の治療の一つとして大腸全摘術が行われるようになってきた。しかしながら、治療のためとはいえ代償として大腸の機能を喪失することは、人間が生きていくために欠かせない食事や排泄の部分に多大な影響を与え、QOLに大きく影響していると考えられる。また、UCでは外科的治療前の内科的治療期に厳しい食事制限を強いられる場合もある。そこで、術前後の経過において、食事や排泄に関してどのような困難を経験しているのかを明らかにすることを目的として研究を行った。 2001年9月から12月までの期間に、Y市民病院外科外来を受診された患者で、文書により研究の主旨を説明し書面によって同意が得られた者に質問票を手渡し郵送により回収した。対象の適格条件は、潰瘍性大腸炎と診断されている、大腸全摘術後1年以上経過、年齢15歳以上とした。除外条件は、永久ストマ造設、他の術後3ヶ月以内、他の疾患(特に癌)を併発、研究の主旨を理解するのが困難、調査協力するには身体的に重篤とした。調査内容は、体調の変化に関しては、1)内科的治療時の食事制限について、2)大腸全摘術後の体重増減・低血糖症状の出現の有無・頻度・程度、3)食事内容の変化および排便状況、4)日常生活上の食事、排泄に関する困難と独自の解決方法、を質問票で選択肢形式および自由回答形式で収集した。また、最近の食物摂取内容を、簡易食物摂取頻度調査票を用いて調査した。対象者の医学データや背景データは診療録から収集した。 適格者98名のうち、研究への参加拒否は7名であった。その理由としては、忙しくて時間がない6名、手術をしなければよかったと思っているので元気な人に聞いてほしい1名、であった。 現在までにほぼ調査票の回収が終了しており、今後、解析予定である。
|