• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

特別養護老人ホームの看護職の専門性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12672331
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

吉田 千鶴子  岩手県立大学, 看護学部, 講師 (00305252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 明美  岩手県立大学, 看護学部, 助手 (60325917)
布佐 真理子  岩手県立大学, 看護学部, 助教授 (60228939)
石川 みち子  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (70151355)
千田 睦美  岩手県立大学, 看護学部, 助手 (90305269)
Keywords特別養護老人ホーム / 施設看護職員の専門性意識 / 高齢者施設ケアの質の確保 / ケアシステム改善協力施設
Research Abstract

今年度は、これまでの岩手県内の特別養護老人ホームにおける看護職員の業務実態と意識の質問紙調査についての分析結果をまとめ、報告書として発行した。またそれから得られた知見を基礎として、岩手県外のホームにおいて、質の高いケアを実践している施設6ケ所を訪問し、看護職員1名に面接による半構成的聞き取り調査を行った。その中から、これからの高齢者施設ケアの、質の確保にとって重要な要素を含んでいると考えられる施設の特徴をみることができたので、以下に報告する。
A特別養護老人ホーム:施設内を改装し、ユニット型ケアシステムに切り替え、ケアの質の向上をめざしている。この施設では(1)施設長が施設ケアに前向きな強い理念をもち、職員をリードしている。(2)それを支える中堅スタッフがいて、施設長の意図を具体化していける。(3)看護職、ケアワーカー、栄養士等ケアに係る職員の連携がスムースにいっていること、などがあげられる。
B特別養護老人ホーム:開設当初から施設におけるターミナルケアにとり組み、ほとんどの利用者の看取りを実践している。これは、(1)施設長が看護職であり、医師や医療機関との連携がとりやすい。(2)施設の近くに居住している職員が多く、緊急時等への対応がとりやすいこと、などがあげられる。
C特別養護老人ホーム:2年前に開設された施設で、開設前から学習会を積み重ね、ケアの質の確保に努力している。オムツはずしに成功したり、ねたきり者の激減など大きな成果をあげている。ここでは、(1)看護職員数が多い。(2)業務に特定の規定時間をつくったりしない、などの特徴があり、これからの高齢者ケアの質の確保に重要な示唆が与えられた。来年度は上記のなかからみえてくる、より質の高いケアへの条件を分析する方法を考察し、そのうえで、岩手県内1〜2ケ所の、協力をしてくれる特別養護老人ホームでケアシステムの改善にむけての取り組みを始める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 吉田千鶴子: "特別養護老人ホームにおける看護職員の専門性に関する研究"日本老年看護学会第4回学術集会抄録集. 90 (1999)

  • [Publications] 吉田千鶴子: "特別養護老人ホームにおける看護職員の専門性に関する研究-看護と介護に関する調査-"岩手県立大学看護学部紀要. 2. 121-134 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi