• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の筋骨格機能維持のための運動処方の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 12680057
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鳥居 俊  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (70164069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村岡 功  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (80112712)
岡田 純一  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (10277791)
中村 好男  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (00198251)
Keywords高齢者 / 運動器 / 変形性膝関節症 / 骨粗鬆症 / 運動療法 / 運動処方 / 運動器機能評価
Research Abstract

高齢者の筋骨格機能の低下を生じる運動器疾患として変形性膝関節症と骨粗鬆症とを選び、これらの治療と進行予防、および予防のための運動療法を企画し、その効果を評価した。
大学近郊に在住の中高年齢女性で変形性膝関節症の症状を有する30名と骨粗鬆症の予備軍となる閉経期前後の36名を応募により募集し、週1回の運動療法教室と自宅での運動処方ならびにその記録を行わせた。また教室開始前体格・体力評価、X線検査、血液検査、骨密度測定など体力科学・医学的に評価を行うとともに、中間期や終了時にも同様の評価を行った。
運動療法の内容は、変形性膝関節症については膝・股関節周囲筋力の増大を促すものであり荷重負荷によらない方法を用い、骨粗鬆症については下肢から体幹への衝撃負荷を意図したジャンプやランニング動作、バドミントンなどである。
運動療法により変形性膝関節症の対象者の大部分で膝・股関節周囲筋力が増大し、膝痛の軽減や歩行テストでの心肺機能の向上も見られ、悪化した者はなかった。また骨粗鬆症予備軍では骨代謝の高回転化が抑制され超音波法による踵骨骨評価値の上昇が見られた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鳥居俊 ほか: "中高年齢者の運動器退行性疾患に対する運動療法を目的とした教室開催の効果"高齢者の生活機能増進法 NAP. 346-348 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi