• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

薬剤処理した出土木製品の接着の力学的研究-各種保存処理法と接着剤の適合性-

Research Project

Project/Area Number 12680162
Research Institution(財)元興寺文化財研究所

Principal Investigator

川本 耕三  (財団法人)元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員 (10241267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 晋也  金沢学院大学, 美術文化学部・文化財学部, 助手 (10301003)
米村 祥央  (財団法人)元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員 (50332458)
大国 万希子  (財団法人)元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員 (40250352)
Keywords保存処理 / 接着 / 劣化 / 出土
Research Abstract

市販の口30mmスギ角材を50mmの長さに切断し、エポキシ樹脂系(セメダイン(株)製ハイスーパー5分型)とシアノアクリレート系((株)アルファ技研アルテコZ-106)の接着剤を用い、2個ずつその断面で接着した。この試料を島津製作所製オートグラフ(AGS-H)に3点曲げ試験治具を取り付け、スパン70mm、ヘッド速度5mm/minで接着面の強度を測定した。その結果、前者は最大荷重が100〜250kN、後者は200〜300kNだった。
次に含浸薬剤が接着性に与える影響を調べるため、出土流木から30×30×50mmの試料を切り出し、ポリエチレングリコール含浸法、アルコール・キシレン樹脂法、真空凍結乾燥法、糖アルコール含浸法、高級アルコール法、脂肪酸エステル法の6種類で処理した後、同様に接着し、接着面の強度を測定した。
どちらの接着剤の接着強度も木材自身の強度より大きく、劣化しやすい広葉樹の出土材では接着面以外で破断した。実際め保存処理では、劣化して脆弱な広葉樹においても接着面で破断することがあるので、接着剤の接着力を含浸薬剤が阻害するような条件を促進し、再度測定を行う必要がある。
薬剤による充填剤そのものの強度低下を調べるため、充填剤に保存処理用薬剤を添加したものを硬化させてシート状にした試験片でJIS K 7214(プラスチックの抜き打ちによるせん断試験方法)に準じて試験を行う予定であったが、抜き打ちによるせん断試験治具が用意できなかったので次年度に行う予定である。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi