• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

学力低下の実態とその対策に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 12680190
Research InstitutionTokyo Universlty of Science

Principal Investigator

澤田 利夫  東京理科大学, 理学部, 教授 (40000062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 狭間 節子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40030382)
能田 伸彦  岩手大学, 教育学部, 教授 (80020121)
杉山 吉茂  早稲田大学, 教育学部, 教授 (50014816)
藤井 斉亮  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60199289)
吉川 行雄  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (50281910)
Keywords学力低下 / ゆとり教育 / 文部省調査 / 学習到達度 / カリキュラム改訂 / 算数・数学教育
Research Abstract

昨今の教育に関する話題の中に、「学力低下」の問題がある。「学力」の定義は曖昧で、しかも「学力低下」を示すデータとして全体的・総合的なものが見当たらないのが現状である。本研究では、小学校・中学校・高等学校を通して算数・数学科のカリキュラムの変容を史的考察しながら、横断的に、過去の学習到達度調査結果と比較の上で、「学力」問題に取り組むことにした。
具体的には、文部省、国立教育研究所、IEA(国際教育到達度評価学会)が過去に実施した学力調査問題や結果を分析、参考にして、小学校6年、中学校2年、中学3年、高校1年を対象にして、サンプリングによる全国調査を実施し、過去の調査と同一の問題による結果を考察する上で学力低下の問題を考究することを目的とした研究である。
その結果は、過去の調査結果と比較して、算数の学力低下が起っていること、特に、小学校での基礎計算力の低下が著しいことなどがわかり、新聞紙上などで大きく報道された。これが、ゆとり教育と学力低下の問題が社会問題として取り上げられるきっかけとなった。
この研究成果によって、昨今の「学力低下」を示す貴重な資料が得られたとともに、次期算数・数学科のカリキュラムを改定、実施する上で大変参考になるものになったと思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 澤田利夫: "学力は低下しているのか"総合教育技術(小学館). 90-95 (2001)

  • [Publications] 澤田利夫: "基礎学力は低下している"教育と医学. 49・10. 27-32 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi