• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

マルチメディア・ネットワーク環境における語学教育支援システムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 12680226
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

成田 誠之助  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90063677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 俊成  東京外国語大学, 外国語学部, 助手 (70287994)
藤田 真一  メディアネットワークセンター, 助手 (80318849)
KeywordsCAI / CAL / 語学教育 / WWW / マルチメディア / 漢字学習 / ドイツ語教育 / PDA
Research Abstract

当該研究課題に関し,平成13年度は以下のような研究実績をあげた.
第1番目に,当該研究課題前年度の実績である外国人日本語学習者向けのWWW電子漢字辞書に関し,漢字の「縦棒の本数」や「点画の有無」等の単純な特徴を入力することで漢字の検索ができる機能を追加した.これは,従来の漢字辞書の検索の手段である「読み」「画数」「部首」が日本語初心者にとっては難しいものであったという背景による.早稲田大学国際部の外国人留学生に対して試用を行ったところ,非常に好評であった.本件に関し,海外国際会議における論文発表を1回,ポスター発表を1回行った.また,この検索手段に関して特許を出願中である.
第2番目に,当該研究課題前年度の実績である外国人日本語学習者向けのWWW教材に関して,(1)教材の内容を教師がWebプラウザを利用してインターネット上で編集できる機能,(2)学生の学習履歴を教師が統計的に確認できる機能,(3)教師がインターネット上の許可された文章を利用して教材を生成できる機能を付加した.これにより,学習者のみでなく,教師にとっても便利なシステムとなった.本システムは早稲田大学国際部の授業で実際に利用されている.本件に関し,海外国際会議におけるポスター発表を1回行った.また,海外国際会議における論文を1件投稿予定である.
第3番目に,当該研究課題前年度の実績である第二外国語としてのドイツ語学習支援システムに関し,携帯電話でも学習できる機能を付加した.これはWWW教材と連携しており,WWW教材で間違えた問題に関して携帯電話で学習するといりたように,PCではマルチメディアを生かした学習方法,携帯電話ではその場所的・時間的な利点を生かした学習方法をとることができる.本システムは早稲田大学理工学部のドイツ語の授業で実際に利用されている.本件に関し,海外国際会議における論文発表を1回,ポスター発表を1回行った.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Seinosuke NARITA: "An Instruction System of Handwriting Chinese Character for Non-Japanese"Educational Technology Research. Vol.25, Nos.1・2(印刷中). (2002)

  • [Publications] Seinosuke NARITA: "A Multimedia KANJI Dictionary with Hand-writing Recognition for Students of Japanese as a Foreign Language"WebNet2001. 379-380 (2001)

  • [Publications] Seinosuke NARITA: "Web-Based Training System Using Exercises in German Linked with Online Teaching Material"WebNet2001. 480-481 (2001)

  • [Publications] Seinosuke NARITA: "Retrieval System of On-Line Kanji Dictionary with Learning Functions"WebNet2001. 571-572 (2001)

  • [Publications] Seinosuke NARITA: "A Learning Information Analysis System for Teaching Japanese as a Foreign Language"WebNet2001. 1207 (2001)

  • [Publications] Seinosuke NARITA: "The Application for Hand-written Recognition in order to Search on Electric KANJI Dictionaries for Non-Japanese Learners"ED-MEDIA2001. 523-524 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi