• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

インターネット上で動く外国語コミュニケーション能力診断テストの開発

Research Project

Project/Area Number 12680268
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

岩崎 克己  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教授 (70232650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ジョゼフ ラウア  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教授 (70263639)
田中 正道  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (10144619)
Keywordsオンライン学習 / コミュイカティブ・テスト / 言語機能 / 学習判断 / 英語教育 / ドイツ語教育 / e-Learning / CGI
Research Abstract

岩崎および田中・ラウアは、前年度に行った研究を通じ、Baldegger, M/Mueller, M./Schneider, G/Naef, A.(1980) : KontakutschWelle Deutsch als Fremdsprache.およびVan Ek, J.A./Trim, J.L.M.(1990) : Threshold 90.における言語機能の概念に基づくドイツ語および英語のコミュニカティブテストをそれぞれ開発した。
今年度は、これらを自動採点型オンラインの形で提供するためのシステム開発に取り組み、上記のコミュニカティブテストのほかに、田中・ラウアらが別途に開発した2種類の英語文法能力診断テストとあわせて、計4つのオンラインテストをWWW上で提供した(http://flare.media.hiroshima-u.ac.jp)。なお、特に、英語能力診断テストは、すでに他大学での英語授業の能力別クラス編成基準として採用された実績がある。また、平成13年度から広島大学で始まった英語学習相談などの際にも利用されている。
岩崎は、さらに、こうしたオンラインテストをWWW上で大規模かつ効果的に実施するために必要な問題作成・配信システムをCGIを使って開発した。その特徴は、以下のものである。1)解答欄が2個ありその両方が合っていてはじめて正解となるようないわゆる非連続構成素を含む問題など、複数の出題形式に対応した問題作成ができる、2)ワープロを使うのと同じ感覚で、問題データをWWW経由で1題ずつ登録することも可能であり、また、Excelなどの表計算ソフトであらかじめ作った複数の問題データをサーバー上に一挙に送ることもできる、3)学習者は、データベースから自分が選んだ学習事項を含む、指定した問題数のオンライン問題をいわばオーダーメードで作り、取り組むことができる。現在、このシステムを利用した大規模なドイツ語オンライン問題データベースを作成中である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 岩崎克己: "Autonomes Deutschlernen imInternet"広島外国語教育研究. 5. 9-17 (2002)

  • [Publications] Joseph Lauer: "Multimedia and the English Grammar Abilities of University Freshmen"広島外国語教育研究. 5. 18 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi