• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

共通の歌詞を用いた「日本の『声の音楽』」の学習テキスト(CD)制作の試み-邦・洋楽の歌唱表現法の比較-

Research Project

Project/Area Number 12680289
Research InstitutionOsaka University of Arts

Principal Investigator

中山 一郎  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (60029890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 真司  大阪芸術大学, 芸術学部, 講師 (10200742)
柳田 益造  同志社大学, 工学部, 教授 (00116120)
上畠 力  大阪教育大学, 名誉教授 (00030354)
Keywords日本語の歌唱 / 邦楽の歌唱 / 洋楽の歌唱 / 共通詞のうたい分け / 歌唱表現法 / CDブック / データベース / 学習テキスト
Research Abstract

近年、日本の伝統音楽(邦楽)に対する関心が急速に高まっている。この傾向は一般社会は言うに及ばず、小、中、高等学校の音楽教育においても当然みられ、中、高等学校においては、2002年度から「邦楽」の授業がスタートする。しかしながら教育現場においては、深刻な問題が生ずることは想像に難くない。即ち、殆ど洋楽のみで教育されてきた教師が邦楽を生徒に教授できるのか、という問題であり、このことは、邦楽をどのように教授するのかの方法論の欠如や、邦楽を理解させるための、一貫した方針に基づいた適切な「音のテキスト」が存在しない、という現状の反映であると考えられる。
このような背景のもとに本研究では、邦楽において中心をなす「声の音楽」を対象として、共通の歌詞(共通詞)を、邦楽と洋楽の最高クラスの演者(発声者)が、各ジャンルでの典型的な歌唱表現法で"歌(唄、謡)い分ける"という、一貫した方針に基づいた、系統的に邦楽の各ジャンル間の差異が把握でき、また、洋楽的法唱との比較も可能な、平易、かつ高品質な「日本の『声の音楽』の学習テキスト(CD)」を試作することを目的とする。
この目的に従って、本年度は次の成果を得た。1.1996年度から開始した、邦楽の(殆ど)全てのジャンル、及び洋楽の、人間国宝16名を含む合計77名(邦楽63名/洋楽14名)にも及ぶ発声者の共通詞の"うたい分け"の音声収録を完了した。収録時間は約100時間であり、収録は無響室内で、周波数平坦の収録系を用いて行った。2.収録した全音声試料のデータベース化を目的として、CDブック『日本語を歌・唄・謡う』(CD18枚組/約150ページの「解説書」を添付)を刊行(自費出版)すべく、現在、音声試料、及び「解説書」の編集を行っている(2002年3月31日発行(予定))。本CDが刊行されることによる教育的、文化的、学術的意義は大きいと、期待できる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 中山 一郎: "CDブック『日本語を歌・唄・謡う』(CD18枚組/「解説書」(約150ページ)を添付)"自費出版(2002年3月31日発行(予定)). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi