2002 Fiscal Year Annual Research Report
動物介在療法における治療理論の精緻化とその臨床場面への適用
Project/Area Number |
12871020
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
岩本 隆茂 北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (10000605)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 恵一 北海道医療大学, 心理科学部, 講師 (50292131)
森 伸幸 北海道医療大学, 心理科学部, 講師 (10295917)
|
Keywords | 代替療法 / altanative therapy / 動物(介在)療法 / 心拍数 / ロボット・セラピー / 心理的測度 |
Research Abstract |
近年、「心理療法」と呼ばれているもののなかに「音楽療法」、「アロマテラピー」、「園芸療法」などの一群の「代替療法」(altanative therapy ; altanative medicne)が注目を集めている。そのなかでも「動物(介在)療法」と呼ばれるものは、理論においても臨床の現場においても、比較的後発の療法であるにもかかわらず、最近とみに注目を浴びつつある療法であると言えよう。その原因の一つには、われわれのこれまでの研究成果を一部分取り込んで出版した『アニマル・セラピーの理論と実際』(岩本・福井共編:培風館、2001年12月刊)の貢献も挙げられよう。本書はきわめて好評で、刊行後1年を待たずに2刷りが行われている。 本年度のわれわれの研究は、まず一連の基礎的研究:動物画像におけるリラクセーション効果によって、動物がVTRによってディスプレイされるだけでも心理的測度のみならず、心拍数などの生理的測度にも有意な低下が見られることをあきらかにした。ついで本研究の総まとめとしての実験を行った。セラピー犬の役割を精密に検出するために、コミュニケーション型ロボット犬に対面する群も用意して、この研究のために製作されたプログラムによって生理的ストレス下の被験者の心理・生理的測度を測定した。得られた結果は、ロボット犬群は十分に訓練されたセラピー犬群よりも効果は少なかったが、対照群よりも有意に心理的・生理的測度の改善をもたらした。この事実は経費的にも人畜共通感染症などにも問題の少ない「ロボットセラピー」の臨床場面での可能性を示唆する、重要な発見である。 臨床場面での検証は、すでに某公立精神科単科病院にロボット犬を配置しており、常勤の臨床心理士の協力を得たので、実行の段階に入っているところである。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 小平貴子, 岩本隆茂: "動物画像におけるリラクセーション効果"日本行動療法学会第26回大会論文集. 26. 76-77 (2002)
-
[Publications] 河内哲也, 岩本隆茂: "心理臨床家における知識の利用過程"日本心理学会第66回大会論文集. 66. 248 (2002)
-
[Publications] 成田 学, 岩本隆茂: "アニマルセラピーとロボットセラピーにおけるヒトへの効果"第6回ヒトと動物の関係学会. (2003)
-
[Publications] 岩本隆茂: "動物における言語学習"『心理学基礎事典』至文堂. 79-80 (2002)
-
[Publications] 岩本隆茂: "シングルケース研究のための実験計画法"『心理学基礎事典』至文堂. 77-78
-
[Publications] 岩本隆茂: "子どものためのアニマルセラピー"精神療法. 29. 207 (2003)
-
[Publications] 岩本隆茂訳者代表: "『わが子を殺す母親たち』(マイヤー・ オバーマン共著)"勁草書房. 266 (2002)