• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

超弦理論による素粒子の統一理論と時空構造

Research Project

Project/Area Number 13135213
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

二宮 正夫  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (40198536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川合 光  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80211176)
畑 浩之  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70164837)
國友 浩  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (20202046)
大野木 哲也  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (70211802)
福間 将文  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10252529)
Keywords超弦理論 / 素粒子論的宇宙論 / タイプIIB行列理論 / 超対称QCD / 格子HQET / ミニマル超弦理論 / 非摂動的構成的理論 / ホログラフィック原理
Research Abstract

本計画班の瑳長の二宮は、時空構造の研究に不可欠な素粒子論的字宙論と統計熱力学の第2法則とを統一的に記述する理論を提唱し、宇宙の超初期に応用し具体的に研究を行った。川合は、超弦理論の非摂動的な構成的定式化の最も有力な理論の一つのタイプIIB行列理論から4次元時空を導出すること、超弦理論において未解決の様々な問題に応用し新しい成果を得た。国友は、超対称QCDにおけるMHV振幅を用いた新しい計算法を提案し、クォークを外線に持つ揚合を含めて1ループ近似で可能な全てのMHV振幅を計算した。大野木は、ボトムクォークがコンプトン波長が典型的な格子間隔に比べ短すぎるため、格子状のHeavy Quark Effective Theory(HQET)を用いる必要があることから、格子HQETを用いてクェンチ近似のstatic極限でB中間子のπ結合を決定した。福間は、近年、(世界面の超対称性を持つ)タイプ0型超弦理論が、行列模型の2-cut phaseで実現されることが分かってきたことから、その手法を2-行列模型に適用し、一般の(p,q)ミニマル超弦理論に対する非臨界弦の場の理論を構成することに初めて成功した。米山は、格子場の理論を用いて有限密度QCDやθ項を含む格子場の理論において大きな障害となっている負符号問題を、最大エントロピー法(MEM)に基づいて調べた。θ項を含むCP(N-1)模型を用いてシミュレーションを行い、その結果にMEMを適用し、負符号問題に起因する自由エネルギーの平坦化現象を研究した。原田は、Nuclear Effective Field Theory(NEFT)において、演算子がどのような重要性を持っているかを決定する「次数勘定」の決定が重要であることから、Wilsonian RGを用いて、NEFTにおける「次数勘定」を決定する具体的な計算を示した。またその過程でredundant operatorと呼ばれる演算子が重要であることを指摘した。糸山は自らが提案した自発的部分的超対称性の破れを引き起こす模型に対する更なる発展として、有効ポテンシャルに対してDIJKGRAAF-VAFAの関係式が破れていることを実証した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Field Equations of Massless Fields in the New Interpretation of the Matrix Model2007

    • Author(s)
      H.Kawai et al.
    • Journal Title

      Nuclear Physics B767

      Pages: 82

  • [Journal Article] Precision study of B*B pi coupling for the static heavy-light meson2007

    • Author(s)
      S.Negishi, H.Matsufuru, T.Onogi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 117・2

      Pages: 275

  • [Journal Article] A string field theoretical description of (p,q) minimal superstrings2007

    • Author(s)
      M.Fukuma, H.Irie
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics 701

      Pages: 37

  • [Journal Article] Law Behind Second Law of Thermodynamics -Unification with Cosmology-2006

    • Author(s)
      M.Ninomiya, H.B.Nielsen
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics 603

      Pages: 57

  • [Journal Article] One-loop amplitudes in supersymmetric QCD from MHV vertices2006

    • Author(s)
      H.Kunitomo
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 116・2

      Pages: 363

  • [Journal Article] U(N) gauged N=2 supergravity and partial breaking of local N=2 supersymmetry2006

    • Author(s)
      H.Itoyama, K.Maruyoshi
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics A21

      Pages: 6191

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi