2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13135221
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大場 一郎 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯浅 一哉 早稲田大学, 理工学部, 助手 (90339721)
山中 由也 早稲田大学, 理工学部, 講師
中里 弘道 早稲田大学, 理工学部, 教授 (00180266)
森田 健司 早稲田大学, 理工学部, 助手 (50339719)
|
Keywords | 素粒子論 / 物性基礎論 / メゾスコピック系 / 量子コヒーレンス / ボース・アインシュタイン凝縮 |
Research Abstract |
本研究課題は,より現実的設定に即した有限時空領域での場の量子論の構築を目指すものであるが,本年度はまず量子論の基本原理そのものに関わるさまざまな局面での考察を進めた.具体的研究成果としては,1)ハドロン質量に対する媒質効果:クォーク多体系の束縛状態であるハドロンの質量を,基礎方程式であるDirac方程式系にミニ・マックス変分法を適用して評価するための定式化を進めた. 2)Bose--Einstein凝縮系に対して,実験では空間並進対称性が破れていることを考慮し,適切な基底状態の特定と非凝縮相である励起状態を取り扱うための場の理論的手法の開発を試みてきた.論文として公表予定. 3)近年新たに発見された短時間スケーリング則を用いて臨界点の特定と臨界指数の評価をおこなった. 4)量子論に特徴的な時間発展則に起因する量子ゼノン効果を,環境自由度を考慮して再吟味し,対象系に頻繁な観測を施すことで,環境系が"純化"される現象を発見し,その発現機構を解明した.論文として公表予定. 5)不安定量子系の崩壊現象を考察するために,可解な模型を使ってその時間発展を詳細に解析した.弱結合の場合には必ず指数関数的崩壊則が現れる(Fermi's Golden Ruleの妥当性)のに対して,強結合領域ではプラズモンのモードが出現し,系は完全には崩壊してしまわないことを非摂動論的に示した.国際会議で報告,論文は投稿中. 6)相対論的重イオン衝突によって生成されたハドロン物質のサイズをHBT効果で評価した.論文印刷中. 7)散逸系カオスを確率状態拡散法によって量子化,古典-量子対応を論じた.国際会議で報告,論文は投稿中. 8)Poisson過程に基づくKacの経路積分法により,外場中におけるDirac場,線形型Maxwell場の方程式を導いた.一部は既に公表.また新たな結果を含めて国際会議で報告,論文は投稿中.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] T.Kudo, I.Ohba, H.Nitta: "A derivation of the Dirac equation in an external field based on the Poisson process"Physics Letters A. 286. 227-230 (2001)
-
[Publications] T.Hirano, K.Morita: "Analysis of one-and two-particle spectra at RHIC based on a hydrodynamical model"Pramana-Journal of Physics. (未定). (2002)
-
[Publications] 大場, 山中, 中里共訳: "ペレス 量子論の概念と手法 先端研究へのアプローチ"丸善株式会社. 442 (2001)