• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

行列模型を用いた超弦理論の非摂動的効果の研究

Research Project

Project/Area Number 13135224
Research InstitutionThe High Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

菅原 寛孝  高エネルギー加速器研究機構, 機構長 (70015767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石橋 延幸  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (70211729)
北澤 良久  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (10195258)
湯川 哲之  総合研究大学院大学, 教育研究交流センター, 教授 (20110091)
青木 一  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (80325589)
磯 暁  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (20242092)
Keywords超弦理論 / 行列模型 / 非可換時空 / 膜の理論 / 量子重力
Research Abstract

今年度は、超弦理論の構成的定式化として提案された行列模型に関して、特に以下の点を詳しく調べた。行列模型は、どのような行列の周りで展開するかによって、背景場となる時空を選択することができる。このようにして作った時空が安定かどうかを調べることは、時空生成のダイナミクスに対して重要である。北澤たちは、特に、2次元の非可換球面について、2ループまで有効作用を計算し、超対称性が残っているにもかかわらず、不安定なモードが存在することを示した。磯と青木は、行列模型からいかにしたらカイラルフェルミオンが構成できるかを、格子ゲージ理論で知られていたギンスパーグウイルソン関係式を使って示した。また、これから、有限次元の行列模型において、非自明なトポロジーの埋め込みを議論した。さらに、量子化したときのアノマリーとよばれる現象が、行列模型と密接に関係する非可換球面でどう実現されるかを示した。石橋は、膜の量子化を行いそこから、いかにしたら臨界次元が得られるかを議論した。菅原は、膜の理論において、膜のトポロジーの足しあげが、ヘゴール分解と呼ばれる数学的手法を使って実現できることを示した。湯川は、量子重力をダイナミカル三角形分割と呼ばれる手法を用いて数値的に解析し、物質場を入れることで安定な4次元重力がつくれる可能性を示した。また、解析的な結果と比べ、数値的によく一致することを確認した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Kitazawa: "MATRIX MODELS IN HOMOGENEOUS SPACES"Nuclear Physics. B642. 210-226 (2002)

  • [Publications] Y.Kitazawa: "VERTEX OPERATORS IN IIB MATRIX MODEL"JHEP. 0204. 004 (2002)

  • [Publications] Hajime Aoki, Satoshi Iso, Keiichi Nagao: "CHIRAL ANOMALY ON FUZZY TWO SPHERE"Physical Review. D67. 65018 (2003)

  • [Publications] Hajime Aoki, Satoshi Iso, Keiichi Nagao: "GINSPARG-WILSON RELATION, TOPOLOGICAL INVARIANTS AND FINITE NONCOMMUTATIVE GEOMETRY"Physical Review. D. (2003)

  • [Publications] Hajime Aoki, Satoshi Iso, Keiichi Nagao: "ORBIFOLD MATRIX MODEL"Nuclear Physics. B634. 71-89 (2002)

  • [Publications] S.Horata, T.Yukawa: "GRAND CANONICAL SIMULATION OF 4-D SIMPLICIAL QUANTUM GRAVITY"Nucl.Phys.Suppl.. B. (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi