• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

所有権形態と経済成長の相互関連:農業の実証研究に基づく動学経済成長モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 13309003
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

榊原 健一  千葉大学, 法経学部, 教授 (30187009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 不破 信彦  千葉大学, 園芸学部, 専任講師 (90302538)
金子 文洋  千葉大学, 法経学部, 助教授 (30302524)
菊池 眞夫  千葉大学, 園芸学部, 教授 (10241944)
小暮 厚之  慶応義塾大学, 総合政策学部, 教授 (80178251)
Keywordsrice / hunusan / gama / conttract / game / system change / agriculture / philippine
Research Abstract

本年度は、昨年度に行った研究を踏まえ、フィリピン農業のsharecroppingにおいて主に70年代に起こったhunusanからgamaへの移行過程、および、近年の動向についての調査・研究を行った。研究実績の概要は以下のとおりである。
1)主として70年代に起こったhunusanからgamaへの移行過程について、インタビューによって、当時のgamaにおける契約内容の再確認、および、契約主体であるfarmerおよびagricultural workerの契約についてのincentiveの調査を行い、その結果に基づき、ゲームモデルを構築した。モデルはnon-cooperative gameのフレームワークを用い、主要な不確実性として、米の収量および刈入れ時期における労働者と農地とのマッチングの2つを導入している。そしてモデルではhunusanからgamaへの契約形態が、不確実性の減少あるいは収穫の増大によって移行することが示されている。このモデルについては、現在、ワーキングペーパーを作成中である。また、このモデルの有効性については、今後、irrigation Systemの構築および新品種の導入による収穫の増大との関連において実証的に検証する計画である。
2)農業における近年の契約形態についての調査をフィリピン・ルソン島において行ない、契約と農業労働者の収入との関係を、限界生産力の観点から説明することができた。この結果は従来からの見解を補強するものであり、本研究の作業仮説の有効性が確認されたものと考える。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] M.A.Gragasin, A.Maruyama, M.Kikuchi: "Technical Efficiency and Irrigators' Association in Philippine Rice Farming : An Approach using Frontier Production Function cum Inefficiency Effects"Journal of Rural Economics. Special Issue. 345-349 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi